開聞岳を望む!
レジャーセンターかいもん(温泉保健保養館)の特徴
開聞岳を望むロケーションが魅力的な温泉施設です。
恵美寿温泉と川尻温泉を楽しめる多彩な浴槽があります。
地元の果物が手ごろな価格で購入できるお店も併設しています。
大人入浴料340円で入れる温泉場設備は古いですが、情緒を感じる事ができておすすめですお湯はそこまで熱くないので長めに入りたい方はぜひ。
広くてかけ流しの温泉のようです。安くてビックリ。開聞岳がきれいに見えます。
指宿市開聞地区で唯一の公衆浴場です。もともとは川尻温泉として江戸時代の書物にも記されているそうです。昭和の頃は国民宿舎がありましたが、今は温泉プールを併設した温泉施設です。開聞岳が壁に大きく描かれた浴室には、シャワー付きカランが8つ、スロープが付けられた大小2つの浴槽、水風呂、ミストサウナがありました。L字型の大きい方の浴槽には、気泡風呂などもあり、奥に行くと深さが90センチほどもありました。湯はナトリウム-塩化物泉で、入っている時は分かりませんでしたが、貼り紙には「黄色い湯の花が沈んだり浮いたりしている」とありました。施設の目の前には海が広がり、開聞岳が間近にそびえていて良い眺めでした。入浴料大人340円。
恵美寿温泉と川尻温泉の二つの浴槽を堪能できる。双方ともかけ流し。3人分ほどの間欠式蒸風呂があり、低温ミストサウナです。浴場内に飲用の蛇口あり。シャンプーコンディショナー石鹸の類はなく、持参もしくは受付売店で。脱衣所に非コイン式のロッカーあり。露天風呂は無し、そもそも必要無し。
指宿市(旧開聞町)の保養施設として建てられた温泉施設です。日帰り温泉の他に,温泉を利用したプールも併設しており,プールを利用する高齢者の方が多いように思いました。建物は古いですが,清掃等は行き届いている印象でした。コロナウイルス感染症対策としてサウナの使用は中止となっていましたが,お湯の湯船が二つと水風呂が1つあります。湯船の一つに水深が90センチくらいの部分がありました。特に注意を促す看板等がなかったのでいきなり深くなって驚きました。施設の前には海岸が拡がっており,そこから見る開聞岳の眺望は最高です。温泉の中からこの眺望を見ることが出来たら更にお客さんが増えそうだなと思いました。
入浴料金は340円。シャンプー・ボディソープは有りません。地元のご高齢の方が多数の印象。駐車場裏の海岸からの開聞岳はとても美しい。天候に恵まれれば・・午前早くは朝日が当たり、夕方は夕焼けがバックの開聞岳が・・何度でも訪れたい温泉施設です。
入浴料金は340円。多分一つの浴槽のみかけ流し。成分分析表と湯の利用状況が見当たらなかった。緑茶色に濁り、塩味、弱臭。年配の人で混んでいてゆったり入浴できなかった。
泉質:ナトリウム―塩化物強塩温泉掛け流しの有無:掛け流し循環併用よく暖まり、あがってからも体がポカポカでした。お風呂はそれほど広くはないですが、キレイで気持ちよく入れました。
日帰り入浴について。【営業時間】毎週水曜休(祝日の場合翌日)10:00~21:00(最終受付20:00)【駐車場】80台※海側の駐車場は開聞岳を間近に見ることができます。【料金】大人…¥340子供…¥170【システム】①ボディーソープ類の備え付けはありません。②券売機で入浴券を買って受付に渡します。③脱衣場では空いているロッカー(無料)か脱衣カゴを選んで使います。【脱衣場】ロッカー…48(カギ無料)脱衣カゴ…21洗面台…………2ドライヤー…1アメニティ…なし【洗い場】8(仕切りなし)【内湯】主浴槽…約8m×5.5m L字型中浴槽…約4m×1.6m水風呂…約1.5m×1mサウナ※主浴槽の中に寝湯とジェットがあります。主浴槽は無色澄明、無味無臭なので中浴槽が温泉のようです。【泉質】温泉分析表なしナトリウム-塩化物強塩温泉淡茶褐色澄明、強塩味、無臭。【休憩所】42畳和室。ロビーにソファー。※湯上がりもゆっくり寛げます。【感想】プールもある温泉複合施設で地域の交流センター的な色合いで利用者はほぼ地元の方です。浴場はこぢんまりとしてアメニティもないですが、低料金で手軽に入れて休めるので良かったです。(2020/3月1日)
名前 |
レジャーセンターかいもん(温泉保健保養館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-32-5584 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

開聞岳登山の後、汗を流しに利用させていただきました😊地元の健康センター温泉、室内プールがあります。・靴箱でスリッパに交換・券売機で入場券を買いフロントの方に渡す。地元の方とお話しながらゆっくり時間を過ごせます。