美しき薩摩焼を体感!
薩摩伝承館の特徴
薩摩焼の美しい陶器が豊富に陳列され、圧倒される体験ができます。
指宿白水館に宿泊すると、入場料金が割引になり嬉しい特典があります。
建物の造りが素晴らしく、水に浮かんだような独特のデザインに感動することでしょう。
薩摩の歴史と文化を学ぶことのできる非常に綺麗な美術館。建物も綺麗で夕暮れ時に行くのもおすすめです。
薩摩の伝統と文化が、ぎっしりと詰まった施設だね😀白水館に宿泊したんだけど、少し早めに着いたので、見学に行って見たんだよね🤗白水館の宿泊客は、入場料金が割引になり、入場者にはコーヒーが提供されるんだよ😯嬉しいね😀最初に浮見堂に行き、ゆっくりとコーヒーを飲みながら、外の景観を楽しみ、その後館内を廻り、工芸品などを見て歩いたんだよ🙂これだけの品々を収集するのは、民間の施設としては、大変だったろうなぁと思っちゃったよ😮白水館の創業者が収集を始めたということなんだけど、維持管理が大変だよなぁ😯建物も指宿一立派なもので、こちらの維持管理も大変だろうなぁと思うね😮薩摩の伝統と文化を、いつまでも後世に伝えてもらいたいなぁ🤗
水に浮かんだような建物にまず驚かされる。隣接する温泉旅館の指宿白水館が収集してきた美術品を展示している。1階に展示されている薩摩焼は、日本から輸出されたものであり、美しく細かな細工が施されている。2階には、西郷隆盛を中心に薩摩の歴史が判りやすく展示されている。薩摩琉球国勲章など珍しいものも見ることができる。カフェで無料のコーヒーを楽しむことができる。レストランも併設されている。
指宿で一番立派な建物です(笑)凄く投資をしているなぁ〜と。維持費だけでも大変そうです。さて、ここに来て薩摩藩の凄さがわかりました。日本をリードしてきた実績と自信が感じられます。また、訪問したいね。
指宿にある美術館。薩摩焼の綺麗な壺や薩摩切子など、とても綺麗なものが見られる。入場料は1500円とかなり高額だが、それに見合う価値があった。
🏣鹿児島県指宿市東方12131-4(指宿白水館敷地内)🅿️🚗…有ります※入館料1,500円~300円開館時間8時30分~18時(季節により変更有り)休館日…無し※建物一角にはRistorante.Fenice(レストランフェニーチェ)イタリアンを気楽に頂けますコーナーが有ります地産地消をコンセプトにされているのでしょうか!とても丁寧な作品のようにセットされたお料理を頂きました。(目も喉もお腹も大満足です)ランチ11時30分~15時(気楽に雰囲気を楽しめるのでは☺️)ディナー18時~22時(料金はお問い合わせ下さい)※此方でお食事を頂いた折りに「薩摩伝承館」を知りました。白水館で今少しご紹介をして頂けると……※オープン2,008年2月11日建物は京都、平等院(世界遺産)を模した造りと成っていました。組子や格子に薩摩の紋様が見えます。壁面等々建物内部も楽しめました。※庭園には平等院から株分けされた平等院の藤の木が植えらていました。※建築物1階は金蘭の間、維新の間と(レストラン🍴)2階は薩摩の間、民窯の間池を挟み浮見堂(ミュージアムショップ)※屋根は本瓦、床等々本木が使われている…百年後を見据えて本物を仕様、利用して建てられているそうです。外観の柔らかな屋根のカーブや見事柱、建物事態が芸術です(流石の世界遺産建築だと)※1階の(維新の間)は多目的ホールとして講演や展示会、結婚式、将棋の説明会場となったりと利用されているそうです。2階は薩摩の人物(西郷隆盛等)や文化、工芸品(焼き物)、朝鮮陶芸との関わり等々を紹介する。※回廊に座り眺める景色はいつまで観ていても時間を忘れてしまいます。(日本の伝統建築)と薩摩の歴史と文化を知る場所だと思います🍀展示物は写真👀📷️✨をご覧下さいませ。
1500円。駐車場無料。レストラン利用で割引がありました。とても綺麗な博物館?で薩摩焼など白水館のオーナーが収集したと思われるコレクションが多数展示されています。
建物も素晴らしいですが所蔵品の薩摩焼きは素晴らしい。平日だったためか来館者が我々だけで係の方が詳しく説明してくださったお陰で価値だけでなく歴史も含めて楽しめました。
ちょっと入場料は高めですが展示物はとても良いです。寄ってみる価値はありますよ。中は写真が撮れないところが多いです。
名前 |
薩摩伝承館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-23-0211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日午後に行きましたが、お客さんはほぼ自分だけでした。薩摩焼きを多数見ることができ、室内も広々としていて格式ある建物でした。多少入館料は高いですが、ゆっくりするのにおすすめな場所です。