シャクナゲの花咲く静寂の寺。
徳円寺の特徴
5月には石楠花が見頃を迎える、魅力的なお寺です。
大川原高原からのアクセスも良く、自然を楽しめる場所です。
谷川の水音が響く、静かな環境でのんびりと過ごせます。
5月に石楠花の花🌼が見られる。寺の裏に、山?へ行く登山道がある。
シャクナゲの綺麗なお寺です。
駐車場にトイレあり。シャクナゲの時期にまた来たい。駐車から本堂?まで階段や坂があり。上のお堂に登る階段はシャクナゲの木に覆われているようで、登れませんでした。別ルートがあるのかも。
ちょうどシャクナゲが見頃でした。人がいないので、のんびりゆっくり鑑賞できます。細い道を歩くので、運動靴がオススメ。
駐車場から少しきびしい道のりだけど頑張って歩く値打ちあります。頑張ってなぁ😁
大川原高原の帰りに寄りました。
佐那河内村に所在する、シャクナゲの花が有名なお寺となります。お寺には駐車場もありスペースも広いですが、国道からここまでの道路が全体的に細く、舗装こそされていますが、くぼみや落ち葉が堆積している箇所もあり、何よりカーブミラーが少な目ですので、対向車には要注意です。速度を抑えた慎重な運転が求められると思います。更に、目的地、又は、その付近においては、携帯電話の電波が弱いせいか、圏外となる事を確認しましたので、より一層の安全意識を高めておきたい所であります。例年5月初旬頃よりシャクナゲの花が見頃となり、広い範囲に咲き誇ります、シャクナゲ以外にもツツジや赤色のカエデが大変見応えがあり美しいです。境内には「命の水」と呼ばれる名水もあり、由緒ある歴史は勿論の事、飲用の際は、元気を頂いた気がします。又、境内の外周は、「ヒメシャラの道」、「コナラの道」、「モミジの谷」等で構成された遊歩道が、県並びに環境庁により整備されています。しかし、利用されている方は少ないようで、倒木や落石が見受けられました。道のりも整備なされていますが、階段等、登りにおいては以外とハードですので、落ち着いた気候に歩かれる事をお薦め致します。
石楠花見たかったぁ⤵少し時期を間違えました⤵五月初旬が良いかもね❗
石楠花が有名です。ツツジも綺麗、道は細いですが舗装されてます。気を付けて。
名前 |
徳円寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-679-3146 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

落ち着いた雰囲気で、しばらく椅子に腰掛けて過ごしたら、小鳥が飛んできてくれました。冬だったので有名な石楠花は咲いていませんでしたが、苔が綺麗です。