下関で味わう唯一無二の家系ラーメン。
麺家ジロー商店の特徴
家系ラーメンと魚介系のつけ麺が楽しめるお店です。
スープの中で輝く脂が美しい、インパクトあるラーメンです。
太めでもっちりした麺は、多くの人に愛され続けています。
家系ラーメンをおかずにご飯を食べる、そんな味つけ。ラーメンだけでは味が濃く感じるが、そういう食べ方がスタンダードだと思えば普通。つけ麺は可もなく不可もなくという感じ。
とんこつがシノギを削る下関では珍しい家系ラーメンと言えばもうココだ。魚介とんこつ濃厚スープ、コシがある太麺。スープは塩が強いがこの太麺とすすることで完成される。最後にスープを飲みすぎて失敗した(笑)ほうれん草が添えられスープの濃さをいたわり、トロトロチャーシューがジャンクフードであることを脳に訴えてくる。ネギの刻みが丁寧でスープと食べると甘みを加えた。メニューもラーメンとつけ麺。ただそれだけを提供。店舗も清潔でトイレも綺麗すぎ。オリジナルのラーメンどんぶりのブルーには店主のこだわりと情熱が刻まれる。女子や子供にも優しく、麺は半分から食べられる工夫あり。店主の厳しい顔と奥さん?の優しそうな顔が印象に残る。かつて、汚なレストランだが家族的な優しい店主のラーメン屋があったこの地で、全く逆のベクトルの店がある。情熱が感じられた。あのブルーの器が汚れて味が出るまで続けて欲しい。ーーーーーーーーーーーーーーー〝魚介豚骨つけ麺〟のスープが旨い。らーめんは塩味が強いがコチラは甘いのだ!濃厚だけど辛くなく甘い。そして、何よりもそのスープの甘さに負けない、麺がコシが強く何かが練ってあり小麦の味がしっかりする最強の太麺なのだ。コレこそが〝麺屋〟を名乗るこの店の最強の武器なのだと気付いた。甘い豚骨が苦手なんだけど魚介との組み合わせで納得の美味さ。らーめんだけでなく、つけ麺も食してみてね。
こちらは家系っぽいラーメン屋さんと言うべきでしょうか。下関では珍しい位のパンチ(塩味)があるラーメン。スープは濃くは無いです。もう少し濃い方が塩味とのバランスが良くなると思います。でも嫌いじゃないです。器が小さいのでスープまで飲みきれます。写真は中、ほうれん草追加。次は大か、ライスつけようかな。つけ麺も捨てがたい。駐車場は隣接店舗との共有のようなので10台くらいは停めれそうです。タイミング次第でしょうが。店舗は綺麗でテーブル席あります。カウンターの椅子がちょっと高くて、足がブラブラします。
#443 らーめん(中)スープの中でキラキラと輝く脂がとても美しく、あっさりとした中にも力強さのある美味なラーメン鶏ガラの割合が高い印象を受けましたが、これが最後まで飽きない秘訣かもしれません。コスパも良く、全体的に綺麗に纏まった優秀なラーメンだと思います。美味しいラーメンご馳走さまでした!
※オープン当初はあった「辛子高菜」を復活してくれれば星五つ❗️ラーメン中🍜とライス大で合わせて910円この辺ではなかなか無い魚介系醤油豚骨。スープにあわせて麺は中太でgood!我が下関ラーメンルーティンのひとつ。美味しい❗️※オープン当初はあった「辛子高菜」を復活してくれれば星五つ❗️🤩
らーめん中 750円麺、スープ共最高のクオリティどこかで味わったことのあるデジャヴだが思い出せない。追伸、思い出した!百麺(ぱいめん.東京)だ、間違いない。
本日2度目のジロー商店です。今日はつけ麺をいただきました。濃いめの魚介豚骨スープにモチモチした硬めの麺をつけていただきます。量も味も満足でした。一緒に餃子を注文しました。小ぶりな一口餃子でとても美味しかったです。駐車場は台数はあるのですが狭くて、車が多い時はちょっと停めにくいかもです。
麺家ジロー商店でラーメン頂きました開店当初からずっと通ってるお店です。ラーメン中(750円)チャーシュー2枚(120円)ねぎ増し(30円)ご飯並(130円)下関で1番好きなラーメン店です。混み合う時間帯がありますので、早目に行くと良いと思います。店主さんが関東で修業されて、この辺りの人に違和感ない様に考えられて味が馴染む様に開発された醤油豚骨の家系のラーメンです。塩味が強く、ご飯を食べたくなるおかずのラーメンです。濃いスープなので、ネギを多めって出来ないかな?ってずっと思ってた所、ねぎ増しがメニューに追加されましたのは有り難いです!毎回食べごたえあるラーメンをありがとうございます!ごちそうさまでした。また行きます。
興味を引く魅力ある屋号。ラーメン(大)850円。魚介風味強めの家系ラーメン。あっさりしていて美味しい。チャーシュー旨し。
名前 |
麺家ジロー商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-257-0120 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お昼時に利用しました。つけ麺の特盛を注文。つけ麺なので麺が太いので提供まで10分くらいと普通でした。スープは魚介豚骨とありますが色味は見ての通り醤油気味、ですがしょっぱ過ぎず最適で、つけ麺なのにスープまで飲み干してしまいました。