瑠璃山へ挑戦、一周の旅!
旧鳳来寺山山頂の特徴
ありがたい椅子が設置されていて、休憩に最適な場所です。
木々に囲まれた日陰で、涼しさを感じながら過ごせます。
瑠璃山への道もあり、展望を楽しむ冒険が待っています。
初心者向けと聞いて、鳳来寺山パークウェイ駐車場から出発、東照宮参拝後、脇から入山、頂上、瑠璃山、鳳来寺本堂へと一周するコースに挑戦。一周約2時間半コースだとか言われているが、結構きつい傾斜、鉄の階段、朽ち果てそうな木造渡しもあり、のんびりハイキングコースとはいかない。途中、途中で絶景を望める個所があるが、鳳来山山頂は眺望なし。ベンチが3つ?ほどありゆっくり休憩できる。また頂上から徒歩5分ほどの瑠璃山へ向う途中の鉄階段付近、その岩山頂上では北東の絶景を望むことができる。結局、途中休憩、参拝を含め合計3時間半ほどかかってしまった。晴天下のハイキングを堪能。
せっかく登頂しても周囲は木に囲まれて眺望はありません。休憩ベンチがあるので、一息つけますがそれだけ。
ありがたい椅子もおかれていて木が生い茂り日陰で休憩できます展望はありませんがここから少し行く瑠璃山(標識なし)がありそちらから展望が望めました。
名前 |
旧鳳来寺山山頂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/meisyo/horaijisan.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

先月、山頂目指して登ったが、奥の院付近からの道が判らず登頂を断念、今回再度アタック!今度はわかりましたわ。道。いや、道なき道とでも言おうか。奥の院から山頂へのルートはもう岩だらけ。岩やら樹木の根っこやらを乗り越え乗り越え。今回は登山に適した靴を履いて来て良かった。汗だくで漸く山頂に到着。登山初心者にはかなりきつい道程であった。見晴らしはあまり無いし。とりあえずは持参した弁当を広げ、大休止に入る。下山ルートは来た道をそのまま帰ろうかとも思ったが、見ると天狗岩経由で東照宮へ戻る道があるようで、ぐるっとそちらから降りると選択。いざ下山開始。するとこちらのルートも超きつい道。慣れない人には行くも地獄戻るも地獄とも言うべきか。こちらのルートを登ってきた人もホトホトへばっておられた。奥の院~山頂~天狗岩あたりまでが一番きつかったかな。初心者には、充分登れる山なのだが、甘く見ているとかなり痛い目を見ると承知頂きたい。自分は少々脚には自信がある方なので、一番下の笠川駐車場がら登山を開始したが、初めての人は上のパークウェイ 駐車場から開始すると良いだろう。