桜と紅葉、楽しい船旅!
びわ湖疏水船 三井寺乗下船場の特徴
乗船はガイド付きツアーで、楽しい船旅が味わえますよ。
春の桜シーズンに訪れると、素晴らしい光景に出会えます。
大津から蹴上までの約1時間のクルーズは特別な体験です。
天気も良かった大津→山科は少し短い蹴上までは行く事を薦めます。
紅葉の季節に大津から蹴上まで約1時間のクルーズを楽しみました。クルーズ船に同乗していただいたガイドさんの軽妙なトークで、琵琶湖疏水の歴史や、観光情報を解説していただきました。次回は桜の季節に行ってみたいと思います。
春の桜のシーズンに運行されています。正直、琵琶湖疏水の匂いは鼻に来ますので、物好きした楽しめないと思います。
乗船というよりは、ガイド付きのツアーです。集合時間もガイドツアーが始まる時間です。出港時間に合わせて来場するとDVDを見ることができず、乗船口まで数百メートル歩きますから、乗り遅れる可能性もあります。観光船の乗船料としては高いかもしれませんが、ガイド付きのツアーであればそれ相応の価格です。
京都に琵琶湖から水を引いた明治の人の情熱と苦労が偲ばれます。特に第一トンネルの山をくぐる約2.5キロは圧巻です。ガイドさんの案内もとてもいい!
4月初旬、桜の時期に乗船しました。花の盛り、時折風が吹くと水面にはらはら花びらが落ち、天気がよく最高のタイミングでした。ガイドの方それぞれ個性があって、前回は気付かなかったポイントも教えてもらえたりと非常に楽しめます。感染防止対策の制限の下でも乗船客に楽しんでもらおうという心遣いが感じられます。今後も桜と紅葉の時期に滋賀、京都を楽しめるよう、続いてほしいと願います。
WEB予約制です。日によってお値段違います。片道4000〜8000円、席は予約したら指定されました。ガイドのトムさんにクルーズ案内して貰い、楽しかったです。船から見る景色は季節ごとに違います。
11月最後の週の土曜日に蹴上→大津間に乗船しました。大津→蹴上間がおよそ50分ほどの乗船時間に対して蹴上→大津間は35分ほどとかなり短くなっています。それには安全上の理由があり、ぜひ、乗船してガイドの方からの説明と船での実感を伴った体験をすると納得がいきます。桜の季節やもう少し早い紅葉の季節は予約が取りにくいようですが、予約サイトをちょくちょく見ていると時々キャンセルが出るのか予約があくことがあるようです。実際に乗ってみるまでは遊覧船的なイメージでしたが、痛快に歴史遺産のトンネルの中を船で走る体験は他ではなかなかできないのではないかと思いました。百年以上前の日本人が作り上げた琵琶湖疏水は現代の我々への貴重な文化遺産であることが改めて体験できました。今回大津に出てからは近江牛のお店を利用しましたが、三井寺をはじめ、色々散策できるところもあるので、ここで休日をゆっくり過ごすのもいいかもしれません。
名前 |
びわ湖疏水船 三井寺乗下船場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-365-7768 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

接客に満足します散策されている人々に「楽しい船旅」をよりアピールする為笑顔で手を振りますトンネル出たらテンション爆上げ楽しいです乗船前のトイレもリフォームできれば令和船座席は進行方向斜めで首も痛くならず更に楽しめます。