三匹の鷹が祀られた清浦ダムの神社。
鷹子神社の特徴
3匹の鷹を祀った珍しい神社がある場所です。
清浦ダム近く、夢かけ橋を渡ってたどり着けます。
緑深く趣のある境内で四季折々に訪れたい神社です。
古くてボロボロですが、参拝客は多いらしくお供え物がたくさんありました。この先も登山道が続くみたいです。
清浦ダムの近く、夢かけ橋を渡ったところから参道を登ると小さな社殿があります。素盞嗚尊(スサノオノミコト)の変身だとして鷹の子を祀ったそうです。神社縁起には「轟然たる雷鳴のような音響とともに、燦然とした火玉の光が現在の地に飛び落ち、ここを神聖の地として選ばれたものとして神社を建てた」と書かれており、昔、隕石が落ちた場所との言い伝えもあるとか…。
一見の価値ありです。
清浦ダム湖に架かる夢かけ橋を渡った先に鳥居があり、そのまま山を登ると神社の境内にたどり着きます。神社縁起のエピソードも珍しい内容なので山を登る前に見てからお参りをされてはいかがでしょうか。階段が続きますが5分ほどで境内にたどり着きます。歴史ある佇まいですが手を入れてないのか少し荒れていました。色々あって大正時代に今の名前になったようですが、石碑には天明元年(1781年)のものがありましたのでその頃には既に存在していた模様です。その他、明治、大正、昭和の刻印のある石碑などもあり各時代の地元の方に愛されてきた神社のようです。山の上で澄み切った空気に時間が止まったままのような雰囲気の境内で独特の雰囲気に包まれていました。
緑深く趣のある神社でした。神社の右裏から鷹ノ子岳への登山道があります。結構な急登、岩場がありますが頂上まで迷うことは無いと思います。
自然豊かで素晴らしい神社です。急な階段を上って参拝する価値有りです。
静かでいいですね。駐車場はなく道路沿いに止める状態。鳥居をくぐって5分~10分位で社に行けますが、車椅子の方は行けないと思われます。(;>_<;)近くには清浦ダム施設があり、この季節は桜が綺麗です。良い休日になりました。後、神社の前に橋があるんですけど、なんとなく見上げたら...!?あれ、ヤバくねぇ?空家だといいけど...ちとビビった‼️
春夏秋冬おちつけるばしょです。さくらがみどころです。
鷹ノ子岳登る途中にある。現在は大馬越地区の産土神として、家内安全、商売繁盛、交通安全、縁結び、安産の神として信仰されている。
名前 |
鷹子神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

3匹の鷹を祀った珍しい神社大体190段ほどの階段があります。