焼酎造りの感動体験を!
(株)祁答院蒸溜所の特徴
焼酎製造の工程を、丁寧に分かりやすく説明しています。
幻の甑島復刻焼酎『青潮』が楽しめる貴重な場所です。
日々製造中の蔵内見学ができ、リアルな焼酎造りに触れられます。
最近焼酎にハマっており、鹿児島旅行ついでに酒造を訪問させて頂きました。急遽電話して伺ったのですが、快く対応して頂き丁寧に焼酎が出来るまでの工程を説明して下さいました。皆さん、すごく優しい方々で気持ち良く見学する事が出来て感謝です。こちらで製造されている野海堂と青潮はどちらも違う美味しさがあり、是非焼酎好きさんは行ってみてほしい酒造さんでした!
ふらっと立ち寄っただけにも関わらず工場内を見学させて頂き、説明もとても丁寧で分かりやすかったです。試飲もいろいろな焼酎を比較出来て楽しかった!
蔵見学をさせて頂きました!歴史ある酒蔵であり見学の際とても詳しく丁寧な説明でした。ほとんどの工程では手作業で作られており最小限の機械にしか頼らず伝統ある手法を守り続けていることに感動を覚えました。蔵見学お勧めです!野海堂と青潮を購入させて頂きました!野海堂はとても飲みやすく、青潮はザ芋焼酎な感じで美味しかったです!お勧めです!
見学専用のラインではなく、日々製造している場面を案内してもらえます。工場内があんなにいい香りがしているなんて初めて知りました。申し訳ないくらいに丁寧につきっきりで説明してもらえました。
ふらりと寄ってみましたが、蔵の歴史や焼酎造りの工程を丁寧に案内して頂き感動しました。丁度仕込みをしていて酵母の生きている様子を感じる事ができました。手書きのポスターのイラストが可愛くてわかりやすかったです。焼酎も沢山あって迷いましたがそれぞれ説明してあるので好みに合わせて選べます。御朱印ならぬ御酒印帳というものがあってお酒を買うと御酒印を頂けます。
芋焼酎が好きです。工程の見学と一本購入で立ち寄りさせて頂きました。興味深い手作り麹に丁寧な説明。ありがとうございました。購入した酒はまだ飲んでませんが間違いなく美味しいと感じてます。また訪問させて頂きますね。追記なんですかこれ!美味すぎます。芋焼酎はムラサキマサリ(紫芋)原料が一番と思ってましたがこれは違います。芋の香りがあり、尚且つキリリと引き締まった味と香りが素晴らしいです!日本酒で言えば純米吟醸の例えですか。本当にうまい酒です!ありがとうございました😊
沿道ののぼりに誘われてお伺いしました。のぼりにあった焼酎の銘柄(野海棠)が、以前テレビCMで耳にしていた事を思い出しました。突然の訪問にも関わらず、若い女性従業員の方が焼酎の製造工程を一つ一つ丁寧に説明して下さいました。自社の焼酎に対する愛情がとても滲み出ていらっしゃって、ほっこりさせてもらいました。手づくりの焼酎、購入させていただきましたがまだ大事に未開封のままです。今年の冷え込み始めた頃まで取っておきます。ちなみに、野海棠とは花の名前であり、宮崎県はえびの高原の限られた一角にのみ自生しているそうです。花の盛りは5月の中ごろ、との事でしたので、機会があればこちらも是非見に行こうと思います。お忙しい中ご対応下さり本当にありがとうございました。
今は幻になってしまった甑島の復刻焼酎『青潮』。令和二年の年の瀬ですが、蔵元見学して来ました。ぷくぷくと麹が発酵してる音が、生きてるなぁと感じる。そして今日のお土産。
新しい焼酎蔵だが造り方は昔ながらの手作り‼️
名前 |
(株)祁答院蒸溜所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-31-8115 |
住所 |
〒895-1502 鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728−1 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

見学させて頂きましたが、とても丁寧にゆっくり分かりやすく説明して頂き、焼酎が出来あがる工程や苦労する作業内容を知る事が出来ました。また最後に試飲させて頂き、その際も1本1本丁寧に説明して頂き、全ての焼酎を買いたくなりました!