隠れた入り口を探検しよう!
結論から言うと渡れません。すでに橋は崩壊し、静岡の夢想吊橋に近い状態です。耐風索は垂れ下がり、応急処置されていたところも行方不明。多数の木板が割れ、ほぼ全ての木板のワイヤーとの固定具が外れています。残っている木板も腐食が進行。複数のワイヤーの破断。横板の断裂。もはや橋ではありません。特に中央付近の損壊が激しく、残っている横板もすべて割れ、かろうじて橋の上に留まっているだけ。体重をかけたら確実に崩落します。川までも高さがある上、水位は浅く、落ちたらただでは済みません。吊り橋へ向かうルートも崩落がひどく、途中、崖をほぼぶら下がりながら向かう必要があり、滑落の危険があります。ぶら下がるための岩も手をかけると崩落するので、私自身も落ちかけて死にかけてます。五條市と十津川村の保存計画からは外されており、メンテナンスも全くされていないと思います。行かれる場合はそれなりの装備と覚悟でお向かいください。2018年6月投稿 2020年6月編集。
名前 |
沼田原の吊橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

まずエントリー経路が非常に分かりにくい。付近にある厳島神社への入り口が目印になるのだが、この入り口も分かりにくい。さらに道中は斜面になった道に落ち葉が積もっており、滑りやすく、滑落したら割と死ぬと思う。初めから予想されていたが、つり橋自体は2020年5月現在でほぼ崩壊しており、渡ることは不可能。経路含めて荒廃しているので、探検ごっこが好きな人には満足度が高く、吊り橋の前にたどり着いたときの達成感はなかなかのもの。一方、渡りたかったり、ただつり橋が見たいだけならやめた方がよさそう。