夏の花火を選び抜く、蔵前の隠れ家。
山縣商店の特徴
セレクトショップ式のパッケージ売りで、花火を選ぶ手間が省ける店舗です。
地下鉄蔵前駅から数分の好立地で、店内も広く入店しやすいです。
国産の線香花火とポンポン船が手に入る貴重な専門店として人気です。
毎年、夏に花火を買いに行きます。花火について丁寧に説明してくれるので、選ぶのが楽しいです。
かなり開けた場所にあり、店内も狭くないので入店が怖くないのがうれしいです。毎年ではないかもしれませんが、7月8月は営業時間をのばしてくださるのも助かります。花火は1本から売られていますが、お店チョイスのセット販売があり、たこおどりなどの人気商品が入っているので初心者にはありがたく思いました。お店の方もとても親切な方で、笑顔で接客してくださいますし、お伺いすれば詳しく教えてくださるかと思います。支払方法は現金のみかもしれません。
大分昔の話ですが、大学の仲間15人ほどで海水浴で花火の話、その説はお世話になり、普段見かけない様な花火を購入、夜浜辺でやりました。近くで浜の花火大会をしていましたが、其処の見物客が全て我らの花火を見に来てしまった。と言うエピソードが有る位多彩な花火専門店です。
NHKの「ダイブ・イン・トーキョー」という番組でこの店を知り、まだ行ったことはないが、素敵なお店に見えると思うと言いたかったし、いつか訪れてみたいなぁと思いました。
地下鉄蔵前駅から数分。蔵前一丁目交差点に面して「花火」と大きく書かれたシート(天幕)が目立つ店がこちら。国産花火を扱う店(問屋さん)だそうだ。花火の品揃えは線香花火レベルから手軽な仕掛け花火、打ち上げ花火クラスまで多くの種類が扱われていた。(写真は線香花火。数種類あった)コロナ禍で思うような花火の楽しみ方ができないかもしれないが、そういう機会が持てる向きにはお勧めの店。
コンビニのものより長持ちして子供も楽しめました。二回に分けてやれました。
線香花火復活。
国産の線香花火とポンポン船が買える希少なお店。
信号待ちで急に発見したおもちゃ屋さんには、花火、妖精の棒、グザオのおもちゃがたくさんあります。(原文)等紅綠燈時突然發現的玩具店,裡面有賣各種煙火、仙女棒跟古早玩具,覺得有進去真的太好了。
名前 |
山縣商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3862-3927 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

松木商店さんと比べ値が張りますが、セレクトショップ的に花火を集めパッケージ売りしていて、選ぶのに吟味する必要がなく即決できるので時短になります。