しまなみ海道を渡る便利な航路。
宗方港務所の特徴
宗方港から岡村港への便利なフェリーサービスです。
受付のスタッフが丁寧にチケットの購入方法を教えてくれます。
大三島の西の端に位置する小さな港で、静かな雰囲気を感じられます。
しまなみ海道→とびしま海道サイクリングで 岡村港行フェリーを利用。港務所到着時は無人だったけど、船の時間が近づくと受付に人が来た。屋外で待っていると、こちらへ来て フェリーがもうすぐ来るので桟橋へ行くよう案内された。その案内のおかげでスムーズに乗船することができた。
しまなみ海道から、とびしま海道(宗方港→岡村港)にワープ😁受付のオバサンが丁寧にチケットの買い方やバイクの待つ場所を教えて下さいます😁 カブ500円、大人420円です R5年今年バイク最大二十数台乗せたと船員からのお話し😍しまなみ海道を楽しんで広島市方向に帰るなら便利な航路です👍
お昼時は無人でした。ワンコインの柑橘が無人販売されています。
瀬戸内時間を感じられる良いフェリーでした。乗り方がわからない人のために、こちらにも、乗り方を書いておきます(2022/11/30時点)場所え?ここ?ってくらい奥に行ったところにあります。ナビや地図を信じて進んだところにあります。乗り方まずは宗方港の事務所の自動券売機でフェリーの券を買います。行き先がたくさんあるので事前にどの港に行きたいのかを把握しておきましょう。車の長さで値段が変わるので、把握してない方は車検証を見ると良いでしょう。フェリーの車用の券には運転者分の値段も含まれているので書いすぎないように注意しましょう。(買い方の例:4m52cmの車と大人2人なら5m未満のフェリー券1枚と大人の券1枚)乗る時チケットを買ったら、事務所の前に待機列の線が引いてあるので自分が行く港の方面が書いてあるところに車で並びましょう。左から木江、木江、岡村 だった気がします。乗る時は船が来たらアナウンスがあるので、赤い橋を車で渡ると、その先に転回する場所があるのでバックで車をフェリーに入れます。この時に、券を回収されるので準備しときましょう。乗った後に目的地に着いたら降りるだけです。予約予約はできません。基本的には大丈夫ですが先着順で並び、車が20台までしかフェリーに乗らないので心配な人は早め(30分前とか)に行くと良いと思います。海を眺めながら車のエンジンを切って、波の音を聞きながらフェリーを待つのもなかなか乙なものです。時刻は事前に公式サイトで調べておきましょう。このフェリーは眺めが最高なんでぜひ楽しんでください。
初めて行く方はちょっとびっくりすると思いますチケット売り場、窓口には出港時間ちょっと前までは無人ですチケットは自販機で買いますがその自販機も無人の場合は販売中止ですなので、前もってチケットを買うことは不可能です岡村行きはここが始発なんで車の積み残しは無いと思いますが今治発の木江行きの場合は大型連休の時は要注意です景色がいいので待ってる間はのんびりできますただし売店やコンビニがないので15分ぐらい戻って地元のAコープで買い出しするとか必須。
とびしま海道に渡るのに便利で利用してます。券売機が少しわかりにくい(私だけ?)かもですがもたついてると声を掛けてもらえ教えくてくださいました。
とびしま海道、岡村島や今治方面へ向かう港です。自動販売機にて乗船券を買うシステムです。船内からは来島海峡大橋が見えます。
大崎上島町の木江に行く時に利用しました。券売機で、車両券と乗船券を買います。後で知ったのですが、車両券には運転者の乗船券込みですので乗船券は同乗者のみで良かったみたいです。運転者、同乗者分の乗船券を買ってしまって損しましたね。フェリー初めての方は注意してね!
大三島の西の端にある小さな港です。トイレと地元の人たちの農産物などを少し売ってる売店?があるだけ、ひっそりとしています。19時発、今治行きのフェリーを1時間前に到着して待ってました。すると、18:30の木江行きに乗せてもらい、木江から宗方、そして、今治へと船旅を楽しみました。この経験でプラス星1つです(笑)
名前 |
宗方港務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-32-6713 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ミカンが売られていた。今治行きは少ないが、岡村経由なら有るかも。テレビが置いてありNHKが流れる。