泡風呂・電気風呂でスベスベ肌。
えい別府温泉センターの特徴
掛け流しのナトリウム―炭酸水素塩・塩化物温泉で肌がスベスベに。
サウナや電気風呂に打たせ湯など多彩な施設が楽しめます。
元々ハマグリ養殖用の井戸から温泉が出たというユニークな歴史があります。
観光でたまたま訪れました。入浴料金420円で、お肌ツルツルになる黄金の湯に入浴できます。特に素晴らしいのが、打たせ湯、バイブラ湯、電気風呂、サウナ、水風呂、内湯と完璧な内容です。柔らかいお湯で、体の疲れが取れました。地元の方の利用が多く、休憩室はなごやかな雰囲気でした。
地元のコミュニティだけど、マッサージ湯サウナ水風呂もあり広くて余所者でも落ち着く。ずーっと演歌が流れてる。
2023年4月30日 夕風呂17時前に到着、今日まで390円で明日から420円に値上がりです。シャンプー、石鹸類はなし、下足に脱衣ロッカーはタダ、浴槽は色々な種類がありサウナに水風呂ありで露天風呂は有りません。お湯はどれも40℃ぐらいですかね、長く浸かっていられます。サウナは温度計で100℃を示していましたが、多分そんなに高くなく、90℃以下ぐらいの体感でした。水風呂は冷たいですがキンキンまではいっていませんでした。しかし多分ご近所のおじいちゃん達が大量にいらっしゃり、完全に社交場状態、お風呂セットで洗い場占領する方も居れば、ちゃんと片付けて空けてくれる方も。一番びっくりはサウナ用のマットを床に敷き、風呂桶を枕に寝ている方、マナーがねー、これがこちらの標準か?(苦笑)お湯は悪くないと思いましたが、地元最優先の温泉銭湯というところですかね。
湯船が泡風呂と電気風呂付き1据え、寝湯と打瀬湯、水風呂3据え。そして結構高温のサウナ。洗い場は、壁の際一列に15程度。シャワー2機。結構、広くて清潔感もあります。ゆったりとした時間の流れの入浴の後、ロビーの端にあるマッサージ機に身をまかせると薩摩富士、開聞岳が見晴るかせます。
露天風呂:無し、浴室内の石鹸やシャンプー、リンスもありませんので売店で購入するか持参して下さい。私が行ったときは高齢者の利用が多く、排水口の所で「カーッ、ペッ」と痰を吐き捨てていたのでそこは施設側に痰を吐かないよう張り紙と注意をして欲しいですね。入浴後の農協の瓶コーヒー牛乳が最高でした、安いし気軽に立ち寄れるので銭湯感覚での利用になるかなと思います💡
最近行けてないのですがいい温泉です、混んでいないゆっくりできました。
トロトロのお湯❗
泉質:ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物温泉掛け流しの有無:掛け流し循環併用入ると肌がスベスベして、温泉らしさを感じました。内湯が広めでのびのび入ることが出来ました。
泉質が、いい👍入るとすべすべします❗
名前 |
えい別府温泉センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-38-2639 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

非常に良い温泉です。地元の人が多く、26日(風呂の日)の割引もありますよ🈹