チャップリンも認める浜作の極上ハモ。
浜作の特徴
割烹という名の芸術的な料理を楽しめるお店です。
チャップリンが愛した歴史ある伝統的な和食店です。
森川さんの作るだし巻き玉子と白味噌のお味噌汁が絶品です。
言わずと知れた、浜作です。板前割烹を初体験しました。全てが素晴らしい。料理は素材に拘り、素材の旨さを引き出す出汁と塩加減、鱧の骨切りの妙技。板場のピンとした雰囲気がまた、たまりませんでした。京都ならではの細かい処まで行き届いた気配りがとても居心地が良かった。今度は筍の時期に行きたいと思っています。
静岡の「炭焼き鰻 瞬」の岡田君の誘いでやってきました。岡田君は2023年は店を休んでこちらに修行に来てます。大将はちょっと気難しく見えますが、それは大将の仕事を見て納得。料理に派手さはないものの季節の食材を使い、食材の味を引き出す技術は間違いなく超一流だと思います。高級食材を切って焼いただけで偉そうに高額料金を請求するお店が京都にも増えてきました。〇方、〇在、木〇、〇芳・・・この店の人もここにきて料理の修業したほうがいいと思います。お代は食材よりも大将が私たちに見せてくれる、その技術料だと思います。料理は食べて、美味しくてなんぼです。高級食材だから美味しいと思い込んでる客も客ですが、店も恥を知るべきです。森川大将、、、永く続けて、京味の西さんの様になって下さい。
浜作さんでいただいただし巻き玉子と白味噌のお味噌汁。忘れられません。どのお料理も器も素敵でしたが、 馴染みのあるだし巻き玉子とお味噌汁があんなにも美味しいなんて。本当に驚きました。
割烹いう名の芸術〜森川さんのお料理を頂くと分かる!毎月会いに行きたい日本の宝です👍
とても楽しみして来店しました。期待を超える美味しさで感動しました。必ず行くべきお店です。もちろん季節がありますが、ハモが特に最高でした。人生で一番美味しいハモいただきました。
流石に一流のお店です。器、食事、内装は完璧です。接客は、京都を堪能できる形です。お値段約4万円~
以前、昼食で伺いました。私が今まで食事した中で一番でした。すべてにおいてレベルが高いです。今度は夕食で伺いたいと思います。値段は高いですが、ハズレはありません。オススメです。ミシュラン2つ星です。
直球勝負!浜作の鯛は有名ですが、これからは鱧料理も絶品です。
チャップリンの愛したお店だそうです(覚書)
名前 |
浜作 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-0330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

人生初、京都で京都の料理人よるハモをたべました。稚鮎焼も。カリカリで最高。今度は松茸を食べたい。甘鯛も。値段はお酒を軽く飲んで、二桁万円にならない程度。でも秋に行きたい。