入来武家屋敷群で味わう、心和むもんじょ御膳。
武家茶房Monjoの特徴
看板メニューのもんじょ御膳は¥1で提供しています。
古民家を改修した店内は、雰囲気が抜群です。
入来武家屋敷群に位置し、歴史ある飲食店です。
古民家のタタミは癒されます。とっってもおいしかった!個人的には御膳よりもかき揚げ丼がオススメです。
古民家を改修した店内の雰囲気は抜群。通常はランチのみの営業。定食はメインのほかに汁物、お新香、サラダ、茶わん蒸し、デザートにコーヒーまでついて1000円前後。コスパは最高。丼もののごはん大盛りは+50円。ご主人は料亭で修業された方ということもあり、どの料理も信頼できる味です。コーヒーも焙煎後3日以内の物を使っているそうで、酸化した雑味がなくスッキリしています。土日、水木の週に4日しか空いてませんがおすすめです!
古民家風カフェで、居心地が良い所でした☺️
入来武家屋敷群にある飲食店。この建物自体も文化財とのこと。イチオシされていた、六白黒豚とろとろ丼をいただきました。何時間も蒸した豚肉との事、始めて食べましたがその商品名に負けない、本当にとろとろでした!角煮等のとろとろ具合とは違い、箸で触れただけでほぐれていきます。力は入れてないのになんの抵抗もなく肉が切れてしまうのです、ちょっと面白くすらありました(笑)そんなお肉ですので、口に入れたら噛む間もなくほろほろとほどけていきます。味噌ダレの味付けですが、キツいしょっぱい味噌ではなく甘い優しい味付けで、老若男女楽しめます。敢えて欠点を言うと、歯応えがないので味は肉なんですが、肉を食べてる感覚はあまりないかもしれません。でもやはり美味しいので、お店がちかければまた来たい美味しさでした。唯一気になったのが店員さんがてんやわんやで注文の聞き間違えがあったことです。わざわざ聞き直されて間違えてしまっていたので、残念な気持ちになりました。因みにすごく混んでいた訳でもなく、私含め5組でした。
古民家を改修した店内の雰囲気は抜群。BGMはジャズがかかり落ち着きます。通常はランチのみの営業。定食はメインのほかに汁物、お新香、サラダ、茶わん蒸し、デザートにコーヒーまでついて1000円前後。コスパは最高。丼もののごはん大盛りは+50円。ご主人は料亭で修業された方ということもあり、どの料理も信頼できる味です。コーヒーも焙煎後3日以内の物を使っているそうで、酸化した雑味がなくスッキリしています。土日、水木の週に4日しか空いてませんが、おすすめです!
武家屋敷を改装したお店。店の雰囲気は趣があり良い。料理はメニューがいくつかあり美味しい😋ドリンクとデザートもついている。
ランチで伺いました。食の細い方には良いかもしれません。ごはんの量も少なく(100gくらい)、おかずも種類はあっても一口ずつ。メイン(?)の焼き魚は親指大ほど。味は普通に美味しかったですけど。
名前 |
武家茶房Monjo |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0996-44-4150 |
住所 |
〒895-1402 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名116−1 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ランチで看板メニューっぽいもんじょ御膳¥1