資生堂工場見学を体験!
資生堂 大阪茨木工場の特徴
日本の化粧品メーカーを代表する資生堂の工場見学が魅力的です。
阪急茨木市駅からの専用バスで、アクセスが非常に便利になっています。
2022年5月から始まった工場見学で、贅沢な体験が待っています。
日本の化粧品メーカーを代表するだけあって全てにおいて整ってました。やはり日本の製品は素晴らしいと思います。90分の見学は大満足の内容でした。資生堂の歴史も感じれて大変興味深かったです。知るということはプラスになりますね!また他の見学も行ってみたいです!
資生堂の社員の方でないと仕事を教えることは禁止されていて、手順通りに厳しくされています。いい製品作るために必要な事かもしれませんが、その割に生産性を求められ、残業はできないのでラインスピードはかなり早い。
阪急茨木市駅から資生堂のバスに乗って工場に。今は1日十人の見学なので自家用車オッケーになってるそうです。見学と体験であっという間の90分。到着時に冷たいミネラルウオーターを頂き、途中でも一本配布、ありがたい。実は年末予約をしていましたが体調をくずしてやっとの予約でした。興味のあるか行って損はないです。
茨木インターから県道46に行く、都市計画道路山麓線から、西方向に進む、フイトネス機材屋が見えたら右折(信号無し)して、坂道上がって1っ目の守衛ボックス無視して、その先に入場門が見えてきます。(左入場左退場)いちげんさんの資材は、モノフル関係無い、守衛に指示もらう。坂で待機は、NGです。注意する為に、資生堂の社員が来たよ、一年前😱。171からの110号も上がって来たらダメ🆖だって❗(送迎バス上がって来てる)彩都あかねからは良いみたい。
トラック左折入場左折退場構内速度規制10km/h厳守。
モノフルで予約。呼ばれてから入場して守衛に行き先見せなきゃだから予約無いと守衛所で捕まります(笑)待機するとこ無いんで気を付けて下さい!手前坂道が良さげだけど待機禁止でパトカー回って来ます。自分は千提寺🅿️で予約して待機してます。
資生堂の物流センターと同じ敷地で同じ建物です、2022年5月から見学の受け入れを初めた様子です。従業員送迎バスは阪急茨木、JR茨城、彩都西から結構な本数出ているけど、見学者は阪急茨木市駅からの1日2本の便だけです。
名前 |
資生堂 大阪茨木工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-640-3160 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

10月の或る日仲良し三人で工場見学にコロナの時に一度参加しました。(たぶんFactory コース)今回2回目です。とても美しい施設で資生堂のイメージ通り!2年前と変わらず真っ白でした。今回はBeauty Site コースチャームを制作しました。紫外線で変化するピースで正直あまり何にも思っていなかったのですが翌日の外出で室内と日陰、日向とそのピーズの色の変化に驚愕して紫外線怖😨😨😨と日焼け止めの鬼になってしまった私です🤭百聞は一見にしかずを見事に体感できました。色々な経験をするのは楽しいですね。2回目だったので美しい建物のお写真撮らずでした😅