美味しい10割蕎麦と工場見学。
出水酒造㈱の特徴
出水酒造では無料の工場見学が楽しめます、焼酎の試飲も体験できます。
十割蕎麦を提供する食事処があり、美味しい蕎麦が満喫できる人気の場所です。
薩摩焼のギャラリーも併設されており、一見の価値がある魅力的な施設です。
出水酒造の工場見学が無料でできます。併設の食堂で焼酎の試飲もできます。薩摩焼の陶芸家15代沈壽官の焼き物の展示もあり素晴らしかったです。食堂で牛ステーキ丼セットをいただきました。ステーキが柔らかくとても美味しかったです。鹿児島県出水市出身の桜庭ななみのポスターがありました。
意外な場所のイメージでしたが、ちゃんとありました(^_^)会社の食堂っぽい感じでしたが、蕎麦は美味しかったです蕎麦湯もついていまたし、満足でした。時期的に冷たいお冷やかお茶は欲しかったですかね(^_^)
10割蕎麦がお好みの方は是非 行って見て下さい蕎麦の風味が 幸せにしてくれますよ~接客も なんか きちんとしていて好感持ちました🤡
蔵見学に行きました。まず最初に言っておきたいことは、試飲はかなり量があるので、最高ではあるが、同時に注意するべきということです。4種類飲ませてもらえて、それぞれぐい飲み一杯ずつぐらいかなと思っていたら、3杯以上あったように感じました。午後の見学で、午前中は違う蔵で試飲をしこたましていたということもありますが、固形物が少量のピーナッツのみなので飲酒量を見誤りました(お食事処五萬石での試飲ですが、お食事処は2時半には終わってしまう)。醜態はさらさずに済みましたが、次の日に響きました・・・みなさまは自分の許容量を見極めて楽しい飲酒を。この蔵は赤鶴という銘柄を作っていて、日本航空(JAL)の鶴丸と親和性が高いのか、JALの機内誌に長いこと1ページの広告が載っているのでそれがきっかけで訪問しました。見学ルートにある展示室には薩摩焼を代表する十五代 沈壽官の作陶が尋常じゃない数展示されています(撮影不可)。美山の沈壽官窯にも行きましたが、それより多く、素晴らしいものばかりでした。案内してくれた方曰く、沈壽官の作陶を見たいなら窯元より出水酒造に行けと言われるほどだとか。無料で色々と楽しませていただきました。おすすめの場所です。駐車場には水くみ場もありました。
宿泊施設(福岡にも有)、お食事処五萬石、そしてパワーストーンでパワーを頂ける美味しいお水を無料で供給されている水汲み場。
何回行っても、対応が良くて、満足して帰りました。
お土産にミニ焼酎頂きました!
無料で工場、化粧品、美術館見学ができます。館内の食事処では、北海道産そば粉を使ったこだわり蕎麦が食べられます。美味しかったです。見学内容や時間は自分のペースに合わせてもらえるので、受付で相談しましょう。お土産に焼酎ミニボトルを頂きました。
館内にある蕎麦屋さん。国産そば粉で十割手打ちです。ざるそばのつゆがしまった味でおいしい。麺も少し太麺でおいしい。暖かい蕎麦のお出汁も上品薄味でおいしい。豚肉のソテーもおいしい。
名前 |
出水酒造㈱ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-79-3671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

工場見学の後にレストランで食事しました!JALの機内雑誌で気になってた酒造会社さん!ステーキセットを頼みましたが、ステーキも蕎麦も美味しい! 価格安い!コスパ最高!レストランだけの利用も出来るのでお勧めです!