湖岸の洒落乙工房で旨ビール。
彦根麦酒 荒神山醸造所の特徴
湖岸道路沿いにある洒落た工房的な建物が特徴です。
常時7種類のクラフトビールが飲めるタップが魅力です。
彦根の田んぼに囲まれたオシャレな雰囲気が楽しめます。
湖岸道路沿いの看板が目印です。最近できたお店らしく、とても綺麗なお店でした。数多くのクラフトビールがあり、お店で飲み比べもできました。おつまみも売っており、ナッツの種類も多かったです。毎年同じレシピで製造しているクラフトビールもありますが、今年限定のクラフトビールも何点か売られてました。実際に飲んでみましたが、とてつもなく美味しかったです!クラフトビールは1本600~750円くらいで販売されてます。
盛り上がってないし人は少ないけどビールは美味しい。飲み比べ2種と燻製ナッツor飲み比べ3種が共に1500円。うーん、旅行中なら出せるかな。ビール美味しいけど吠える程ではない。ナッツ美味しいので半分くらい。んで1500円は観光地価格かな。コンセプトハッキリしてない感じ。
クラフトビールが10種類くらい瓶で販売していて、その場でタップから注いでもらって飲めるのが常時7種くらいあるみたいです。飲み比べ(3種類)とか、それぞれをグラス大中小を選んで飲めたりと、楽しみ方も選択できるし、店員さんも丁寧に説明してくれるので、自分の好みのクラフトビールを試しに飲んで、買って帰ることができます。IPAめっちゃ美味しかった🤣🤣🤣
おしゃれでシンプルな外観。店内もシンプルでした。車で来店したので、ビールは飲みませんでしたが、炭酸入りのコーヒーを飲みました。不思議な味がして、おいしかったです。シンプルなグラスに一目惚れしてしまい、購入しました😊いろんな種類のビールがあるため、ビール好きにはたまらないかも。おしゃれな店内や、お庭で飲むビールはおいしそうでした。
こじんまりとした感じです。ビールの種類やこだわりについて、しっかり教えていただけます。美味しかったので、今度は色々試飲に行こうと思います。駐車場は広くアクセスしやすいです。砂利が敷き詰められた駐車場です。
彦根麦酒に続く湖横の道が舗装されアスファルトになってました。醸造所まわりも麦が青々とし、キレイに並んでて映えますね8種類ほどのビールが売られてました4種が一杯600円ほどで飲めるようですね🤔コーヒー使ったビールなどもあって面白い今回は運転の関係でビール飲めませんでしたが、お土産に買って帰りました雰囲気は良い感じ。夏とか一杯やったら最高でしょう😃まわりが何も無さすぎて車でしかいけないのに酒という矛盾を解決できればですけど🤣昨年のゴールデンウィークにオープンしたばかりみたいです😤
彦根の田んぼが広がる土地にポツンとオシャレな建物。車でしか来れなそうなのでハンドルキーパーが必須かもしれない。伺ったときはタップは3種類。ナッツやイチジクなど燻製したものをおつまみに、キャッシュオンで購入。田んぼを眺めながらビールを渇かす。ペールエールはちょっとドライ。
細部にまでこだわりを感じます。建物、建物まで向かう道も麦がモチーフになっています。店内も素敵でした。ビールは分かりやすく特徴がまとめられているPOPがあったり店員さんも丁寧に接客してくれます。立地が、湖岸道路から少し入ったところなので飲みに行くには不便かも。
名前 |
彦根麦酒 荒神山醸造所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

湖岸道路から山裾に向かってグンと真っ直ぐな道の向こうに何やら工房的な洒落乙な建物が!見た目に惹かれて初訪問☺️オープンして3年目、外の芝生と建物が映えますね📷️彦根ならではのクラフトビールがあります。飲み比べセットもありテラスや室内でいただけます🍻この日は期間限定のゴールデンバレーとたちばなを選んで、気に入った方をお土産にちなみに旅行中ならここから自宅へ郵送もオッケーです。注ぎたてのビールは香りが最高です✨️🍺荒神山の麓で琵琶湖は直接見えませんが、テラスに座り田園風景を眺めながら飲むことができます☺️グッズもお洒落なものが多かったです。ナッツは八幡のGoingnutsさんのが置いてありました🥜運転手は飲めないので自分用と親用にゴールデンバレーの方をお土産に2本購入各種クレジットカードとペイペイは使用可※帰宅後にグビグビ🍺☺️人生に一本の幸せを✨️グッと苦いんですがグレープフルーツの皮に近い部分にある酸っぱさを伴った苦さで、1グビッで飲み応え十分!缶ビール3缶分ぐらいの内容口が窄まったグラスでフルーティーな匂いを楽しみながらチビチビ🍺ほんまに美味い、、ひと夏の思い出になりました✨