長門湯本で感動の掛け流し温泉。
長門湯本温泉 恩湯(おんとう)の特徴
源泉掛け流しのアルカリ性単純温泉で、心地よい入浴体験が楽しめます。
見た目が洒落たデザイン性のある温泉施設で、驚くほど綺麗です。
湯温がぬるめでお肌もスベスベ、短時間でもしっかり暖まるお湯です。
車中泊の旅、車中泊予定道の駅近くの日帰り温泉でヒット訪問しました。何か新しいタイプの施設です。温泉は無色無臭透明で少しヌルヌル感あり、5人も入れば満員です評価は別れます。周辺は温泉町感じで良い感じです。エリアは狭い感じでした。これから整備されると思いました。
匂いが良い温泉でした!ぬるま湯なのでずっと入ってられる。中は一つの温泉のみのシンプルなやつ。温泉の炭酸割りは鉄っぽくて独特でした。
夏だったのでお湯の温度がぬるめで気持ち良かった。タイミングよく人が少ない時に入ったので、子供と2人でしばらく貸し切り状態、ゆっくり堪能できました。お湯は良い意味の[ヌルヌル]で、湯上り後もお肌サラサラでした。入浴料が¥990と高過ぎのため、☆4です。
山口県で最も古い温泉とのこと、どんな温泉かと訪ねてみるととてもキレイなお洒落な建物でビックリです。こちらの温泉は自然湧出で量も少なく温度も低いため、ぬるめの湯にゆっくりと浸かるのが良いとのことです。施設は多くの人が入れる規模では無く、ロッカールームも狭く、洗い場も少ないのですが、湯船を見るとなるほどと納得します。少しづつ湧き出るお湯を一旦貯めて、男女の湯船に振り分けています。湯船の奥に湧き出るお湯を見ることが出来ますが立ち入りは禁止となっています。約千円の入浴料は立ち寄り湯にしては高い方ですが、私には価値ある値段だったように思います。
2024/5/2に入浴。長門湯本温泉の源泉の上に建設された日帰り温泉施設。2020年にリニューアルしたようで、非常にきれいな施設です。アルカリ性単純温泉でヌルヌル。また、湯温はぬるめなので、ゆっくり長く浸かっていることができます。浴槽は深く1mほどあり、広さは狭め。浴槽からは岩盤から湧き出るお湯をみることができ、さらに岩盤の上に鎮座する住吉大明神像を拝むこともできました。浴槽、洗い場のキャパが狭いことは難点ですが、湯上り後は剥きたてのゆで卵みたいにツルツルで、いいお湯でした。専用駐車場はないため、市営駐車場を利用しました。
画像一枚目の階段を上がって行かないと駐車場がない。以前は横にあったので近かった。風情も以前のほうが個人的に好み。銭湯のような雰囲気で好きだったなあ。金額も銭湯の金額だったし。
入場料金が高く、施設は綺麗だかショボい!観光ついでに入浴なら良いが、毎日の入浴には利用したいと思わない。一度行けば十分かな!
シンプルなデザインがスッキリしていて過ごしやすい。浴槽は深く、じんわり身体にしみてくる感じのいいお湯です。岩から流れ出る水が神秘的で、源泉掛け流しのスタイルがよくわかりました。シャワーヘッドが大きく、水量もありました。靴箱のキーを渡し、ロッカーキーを指定され使うタイプです。券売機で購入前にペイペイ支払いをお願いしたら大丈夫でした。ゆったりくつろげるスペースで飲み物や軽食が注文できました。夜のライトアップが美しく、夜桜も楽しめました。
アルカリでぬるぬるとした温泉で、ぬる目ですが何故か短い時間でもかなり暖ったまります。休日でしたが時間が良かったのか、先に入った方が出られてからは30分ほど一人でした。ゆっくり入れたのは良かったです。隣からお婆さんの楽しそうな話し声で心も和やかになりました。お風呂場は清潔です。ロッカーが26位しかないですが大きな荷物も入るようなロッカーは良いですね。また行きます。
名前 |
長門湯本温泉 恩湯(おんとう) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0837-25-4100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

リニューアルされとても綺麗な温泉施設です(源泉掛け流しのアルカリ性単純温泉です)。源泉掛け流しで洗い場も十分なスペースがあり、シャンプー、ボディーソープなども備え付けがあります。浴室は心を落ち着かせることができる静かで神聖な雰囲気です。少しお湯がぬるい(39度ぐらい)ので子供やじっくり入る人はいいですが、熱い温泉が好みの人には物足りないと感じるかもしれません。入浴は大人990円、4〜12才の子供500円、3才以下は無料です。