吉川元春館跡で歴史探訪!
戦国の庭歴史館の特徴
入館料300円で充実した展示が楽しめる歴史資料館です。
吉川元春氏館跡に位置し、戦国時代を感じる史料や体験コーナーがあります。
イベントでは地元の出店も充実し、訪れる楽しみが広がるスポットです。
出張帰りに時間が出来たので寄りましたが、平日なのもあり自分1人しか居ませんでした大きい施設ではないので全部見るのもそこまで時間がかかりませんが、展示は面白かったです他の方の口コミにもありましたが、3本の矢の話は後世の創作と紹介されていて、潔さが感じられて好印象でした飛行機までの時間があまりなく、ゆっくり見れませんでしたが、また出張帰りに寄ってお墓参りもできればなと思います。
いゃー、ホントに充実です。ボランティアの職員さん、細かく付きっきりで、説明ありがとうございます。館跡の横にあるので、元春公以降の吉川家の歴史館かなと、思っていたが、悲運の当主、興経公の事も聴け、貴重な時間でした。館跡からの様々な発掘品、よくぞ遺った版木、厠跡からは、いろんなもの出るね。目で観て、耳でも聴け、愉しめます。郡山城趾から、40分ほどかかりますが、オススメ出来ます。
入館料300円でこれだけの展示が見れるのはスゴイです!!刀を持ったり、当時の着物や下駄の試着、接ぎ木の仕組みなど体験できるものが多かったです!施設の方もとっても良い方で色々説明してもらえました!甲冑を着るのも手伝っていただけてポージングのアドバイスまで✨香木の森公園へ行く前に、ちょっと寄ってみるか〜と軽い気持ちでしたが夫も娘も大満足で、行って良かったです!!ありがとうございました(人*´∀`)。*゚+
吉川元春館跡にある資料館です。JAF会員だと200円で入れます。ビデオやら館内の展示物を観たり読んだりしているとあっと言う間に1時間ぐらいたちますがな。
10/15(日)に岩国鉄砲隊、剣舞などのイベントなどがあり、弁当、餅などの出店も出店され、歴史館は無料開放されていた。歴史館の内容は出土品の展示が主であり、引き戸棚から引いての見学となっており、手間であると感じた。また、近くに吉川元春の墓があり、静かな雰囲気でした。
毛利元就の芸北から三隅兼連の石西に抜ける途中看板発見吉川元春父子中心、自動照明トイレや狐崎刀の実物大重さ手に持てたり展示は悪くない感じでしたが兎に角知られていなく交通の便も悪く来客は厳しい感じでしたが缶バッジ等絵柄も今風でお土産も工夫されてましたが周辺の史跡も回るべきでしたが時間なく。
兵庫から旅の途中で立ち寄りました。300円です。子供さんにも良い!
すぐ側にある、吉川元春館後は実際の広さ等を感じることが出来,当時の様子に想いを馳せる事ができました。甲冑はやっぱりいいですね!
思っていたより、内容濃く面白い資料館でした。おじさんの説明がなかなか良くてわかりやすかった。こういう説明するボランティア的なのはうっとうしいと感じる方ですが、おじさんの話は魅力的で、ずっと、ほうほうと聞き続けちゃいました、歴史ロマンですなぁ。
名前 |
戦国の庭歴史館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0826-83-1785 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/site/bunkazai/1779.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

入館料、大人300円、中学生以下は無料300円は安いなぁという印象史跡吉川氏城館跡全体を案内する中核施設っぽい北広島の数少ない観光スポット発掘調査成果や出土品を展示、甲冑を着られる体験コーナーもあり週末に訪問したけど、他に2名ほどいただけ、ムービーコーナーもゆっくり見ることができた。