幕末志士と萩の美味。
萩往還の特徴
幕末志士が出迎える萩の入口が印象的です。
ミドリヤのハンバーグが絶品でリピート必至です。
歴史好きにはたまらない展示がある道の駅です。
山陽道、中国道などの高速を通って、萩へ向かう。最初に萩の名前が色濃く出てくるのが萩エリア入り口の、道の駅 萩往還だ。ここで、長州人、萩人(はぎひと)の最初の雰囲気を味わう。道の駅なら野菜、土産物やドリンクが主流だろうと思うだろうが、萩は違う。吉田松蔭の松下村塾のレプリカがある。人物像のレプリカがある。ん?萩は何か違う、と意識下に思わせる、さわりがある。さあ、萩の町へ向かう。
沢山の人で賑わっていました。
萩の入口は、幕末志士が出迎えてくれます。歴史好きな方は心が躍る場所かと。
なかなか充実した道の駅です。なぜか道の上に屋根が、、、。
ミドリヤのハンバーグが美味かった。
何年か前にテレビで見てようやく来る事ができました。ハンバーグ目当てできましたが他に興味が湧くような場所はない感じではっきり言うとつまらない所です。
ここはいつもトイレで立ち寄ります。ここを過ぎれば萩の街に入ります。一度、土日に寄った事がありますが、結構人が多かったな。平日は静かです。
歴史好きな方にはオススメします。お土産も地の物が沢山有りました。
幕末の尊皇攘夷派を支えた長州藩の志士が展示された道の駅。道の駅としては他にないコンセプトが面白い。
名前 |
萩往還 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-22-9889 |
住所 |
|
HP |
https://hagilib.city.hagi.lg.jp/hagilib-archive/image/412.pdf |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道の駅です。萩のお土産はここで揃います。