江戸時代の堤防を体感する!
スポンサードリンク
江戸時代の堤防が残っていて一部を見ることができます。地図を見るとよく分かりますが、この地区は西城川、馬洗川、江の川に囲まれた水害が多い場所で、三次浅野藩主の記録、三次分家済美録には、88年間うち10回の大水害を伝えているそうです。洪水から守るための石積み堤防が550m発見されたそうです。災害の備えは現代にも通じていて、歴史から学ぶことは多いと思います。
名前 |
旭堤(近世土木遺跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
通りかかって、たまたま見つけました。近くに見つけた、西城川の起点と思われる標識が気になりました。