能登川で味わう、特別なジンカクテル。
TWO SUNSETS Listening Barの特徴
能登川でこだわりの建築と内装が魅力の bar です。
ジンのカクテルが特に絶品で、リピート間違いなしです。
オーセンティックバーとスコティッシュパブの融合したお店です。
素敵な店内とお酒と音楽と。スコットランドのお酒が並んでいます。熟成年数はもちろんのこと、ピートのこと、地域のこと、飲み会による味わいの違い。様々なことを知ることができ、ウィスキー初心者だった私もお気に入りのウィスキーを見つけることができました。お酒、音楽、アート、映画、写真、新しい発見がある場所です。
愛すべき能登川で建築、内装、趣味全てにこだわったBar。ぜひカウンターに座って、店主と会話を楽しんでほしい。音楽、ファッション、アートに詳しい店主から新たな発見を得られるかも。
約半年前に偶然見つけて来店、以来、時々通っています。イギリスに特化したBARで、基本イギリスのお酒(ウイスキー、ジン、ラム、ビール)、トニック、ソーダ、コーラ、ジンジャーエールといった割り材、紅茶を楽しめる。こういったこだわりが強かったり、何かに特化したBARは、都会に多く、BAR文化があまりない滋賀にも存在したことに、最初見つけたときは驚いた。こういったBARに仕事帰りに立ち寄れることは、私的に非常にありがたい存在となっている。内装やバックバー(ボトルの置き方など)も綺麗で、清潔感のある店なので、飲み物のラインナップ含めて、女性でも入りやすいと思う。ウイスキーについては、ハイエイジのものはあまりないが、バランスよくイギリスのウイスキーが揃えられており、初見のウイスキーもチラホラ、写真⬇のウイスキー(AILSA BAYやSEAWEED・・・)などは特に面白い味に感じた。ジンについては、ボトルは多くないが、レベルの高い秀作揃いといったラインナップ、そして、関西一ジンを扱っている大阪のJUNIPERや京都で最も扱っているC\u0026D先斗町店でも見たことのないボトルが数本あった。ジンはかなり好きなので、オーソドックスなジン以外、珍しくて美味しいジンを京都、大阪まで行かずに飲めるのは嬉しい。写真⬇のGlass We Ginもさっぱりしててジントニックを非常に気に入っている。ラムについては、イギリスのものなのでスパイスドラム中心、私的にはストレートで飲むならダモアゾーやビエール、クレマンのようなものが好きなので、ここでは割って飲むことが多い。コーラがイギリスのキュリオスティコーラなので、クラーケンやダークマターのコーラ割りを結構気に入っている。ビールについては、ほぼ飲まないので割愛。紅茶については、家ではムレスナぐらいしか飲んでいないので、あまり詳しくないが、種類多く、何味か忘れたが1度頼んだフルーツ系の紅茶以外はどれも美味しかった。ただ店主1人で丁寧に作っていることもあり、紅茶は工数、時間がかかるようで、客が少ないときでないと対応が難しいよう。ホット系カクテルも然りだが、店内状況を見て注文する必要がある。また、店主は音楽が好きなようで、スピーカーが素人耳でもわかるぐらい良いので、お酒以外に音楽を楽しめる要素もある。この店がイギリスに特化しているのは、店主がイギリスに住んでいたこともあるようで、オーセンティックなBARというよりは、イギリスのパブのような雰囲気を目指しているよう。(それもありビールもいろいろあるのかな)お酒については、イギリスから直輸入しているから、珍しいものもあるようで、数百軒BARに行ってる中でも、個人輸入をしてるBARは多くないので、今後のラインナップがどうなっていくか楽しみなBARです。
能登川駅に向かう途中、前から気になっていたお店です。伺った日はたまたま、JAZZの日という事で素敵な音楽が流れていました。あまりお酒は詳しくないので、マスターに好みを言って作ってもらいました。お店の雰囲気もとてもいい感じで、マスターの人柄も優しい感じで、初めて伺ったのに、ゆっくりお酒を楽しむ事が出来ました。ありがとうございました。また伺います。
オーセンティックバーでもあり、スコティッシュパブでもある。大人の雰囲気漂う居心地の良い空間。若きマスターは、その客に合った一期一会の酒を、絶妙のタイミングで出してくれる。都会の香りする店が、何故この地にあるのか摩訶不思議。客層もよし。人には教えたくない店だ。
名前 |
TWO SUNSETS Listening Bar |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雰囲気も良く、ジンのカクテルがとても美味しかったです。レコードが壁に飾ってあり、好きなアーティストについて少しお話できて嬉しかったです。またお伺いしたいと思います。