犬山頭首工で歴史を感じる。
犬山頭首工ライン大橋(犬山ダム)の特徴
愛知県西部に農業用水を供給する重要なダムです。
昭和の初期に作られた立派なダムで歴史を感じます。
犬山城を見ながら橋を渡る体験ができます。
木曽川に設けられている犬山頭首工は、濃尾平野に農業用水を送っている。
4月16日、車で渡りました。すぐ近くの犬山城前観光案内所でダムカードをもらいたかったですが、日曜日で天気も良かったためか、駐車場は観光客の車列でダダ混みで諦めました。また空いていそうな日を狙って行きたいです。
川越しの犬山城を見るために徒歩で渡りました水位そんなに高くないのに轟音ですごい怖かったーダム好きな方は真上から見られるし堪らないのではないでしょうか。
10月9日506回目100kmサイクリングに一宮138ツインタワーを目指し7時50分に自宅を出発。ツインタワー周辺のサイクリングロードは秋の気配が色濃く涼しいためかロードバイク、クロスバイク、シティーサイクルを操りながら走り去って行く台数が多い。木曽川中洲川島町外周道路、河川環境楽園外周道路を一周。小網橋から木曽川堤防道路を北上して木曽川扶桑緑地公園、木曽川犬山緑地を経てライン大橋へ。ライン大橋信号20m先にお揃いの黄色いTシャツを着たロードバイクを押しながら近づくサイクリストの集団に遭遇。その先頭には安田大サーカス団長がにこやかな笑顔を見せながら通り過ぎていきます。30〜40人の集団。次にまた同じような集団。ライン大橋を渡り終えるまでに100人以上のサイクリストとすれ違いました。ライン大橋、ツインブリッジ、木曽川を囲む四方は黄色いTシャツ一色です。自転車散歩Inいぬやま!!で、グルメを巡る秋の犬山!!のイベント開催日でした。木曽川を囲むライン大橋、ツインブリッジの両岸は遊歩道も整備されジョギングに、ウォーキングに、散歩にと地元市民は日々健康増進、アップに励んています。また、観光客の散歩道にもなっています。犬山城を後にして木曽川沿いを南下。木曽川中洲川島町外周道路、河川環境楽園外周道路を一周して138ツインタワーへ。水分補給して出発です。木曽川沿いを南下。萩原町、大和町を経て稲沢の自宅に14時30分到着。走行距離93kmで6時間40分の黄色いTシャツに圧倒されたサイクリング日でした。
愛知県と岐阜県を結ぶ重要な橋また愛知県の各市町村の農業用水を担うダムの役目。
歩いて愛知県から岐阜県を行き来する。水量も多く、水音も豪快で、高さもありなかなかスリリングで楽しい。渡りながら犬山城の写真を撮っていくと自分が好きな木曽川と犬山城と空のバランスを探せて楽しい。車道と歩道は分かれているのでキョロキョロしていても自転車にさえ気をつければよほど安全。
昭和の 初期に作られた 立派なダムです 昔の人はすごいなと思いました。
岐阜に行きたい時電車で通ります。…と思ったら‥もうひとつ向こう側の‥城山屋敷跡のある橋の方でした…。こちらの橋の絵も描かなきゃね。👍️昔の光景の方で。その方が絵としては“味わい”があるしね。
名前 |
犬山頭首工ライン大橋(犬山ダム) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
4 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

愛知県西部に用水を供給しているダムです。