岐阜の旨いもりそば、天ぷらで味変!
そば専門店 敷島 慎''の特徴
究極の更科そばが楽しめるお店で、食感が新鮮でした。
天然車海老の天麩羅もあり、味の変化が面白いです。
開店前から賑わいを見せ、地元の人に愛される味です。
202412再訪美味しかったので再訪。今度は天ぷらそばと決めていたので車海老2本付を注文。天ぷらだけでも量が多目なので、おそばの大盛りは自信がある方だけにしたほうがよさそう。品数も多くてどれもとても美味しい。個人的には栗の天ぷら・しょうがと野菜のかき揚げが最高。ひとつひとつに拘っているのがわかります。未就学児はNGですが、あらかじめすみわけがされているのはいいと思います(^^)大人の楽しみとしてまた来店したいです。202312月訪問味は本当に美味しい、もりそばにしましたがそばから蕎麦湯まですべておいしくいただきました。次は友人が食べていた天ぷらが気になるのでチョイスしてみます。(変わり種もあり。気になる!)帰り際、大将の挨拶がとても感じがよかった(^_^)ホールの方も、寒い中早目に案内してくださいました。たしかに他の口コミにあるように一つ一つの所作は接客として疑問点もありますが・・味もお店の雰囲気もいいだけに、その点だけ以後改善されればと思います。
こちらのお店、今日初めて行きました。お蕎麦が好きなのですが、中々美味しいお蕎麦屋さんを見つける事が出来ずに居ました。こちらを知るきっかけは職場の人からの口コミです。お店の場所と名前だけを聞き、他の情報は一切持たずにいきなり来店しました(^^)お店の扉を開けると家に入るかのように靴を脱いで…厨房の前を通り、奥にあるテーブルへ案内されました。「天麩羅」にも本当は興味があったのですが、食べ切る自信が無かったので本日はお蕎麦のお供に「いなりすし」を注文しました。その後他のテーブルに運ばれていた天麩羅を見て「注文しなくて良かったぁ〜」とホッとしました。とうぜん写真は無いのですがとっても美味しそうな天麩羅が沢山!昔から天麩羅は一切れしか食べれないので、天麩羅を頼む時は家族や友人が一緒の時でないと食べれないのです😂悲それはさておき、肝心のお蕎麦なのですが、これまで見て来たお蕎麦の色とは異なり、緑が強い麺でした。しかも蕎麦粉の種が違うのか、よく見るとお蕎麦の色が三層に分かれていました🥹→帰りにお店の前の幟を見たら記されておりました笑笑最初は何もつけず一口パクリ。お蕎麦に「さっぱり」と言う表現が合うか分かりませんが、さっぱり爽やかな口当たりでほのかな蕎麦の甘みを感じ、二口目はお塩を掛けてパクリ。蕎麦粉本来の旨みが引き出され、三口目は一般的なつゆに付けてパクリ。ですが、このつゆ、出汁が効いててとても旨い❣️と感じました。なので今回はお塩で半分。つゆ付けで半分を食しました。お蕎麦がテーブルに運ばれて来た時は量の多さに驚きましたが、お塩とつゆとでペロリと食べれてしまった。後、いなり寿司ですが、ご飯の方にも味が染み渡っていて美味しくいただけました。今日はシンプルながらも満足のいくお昼でした。ご馳走様でした😋…現在3時半ですが、まだお腹パン盛りです…今度は主人と共に天麩羅好きの実兄と来ようと思いました。(主人と私の実兄はとても仲良しです笑)
街のそば屋としてとても良い。小洒落た感じではなく定食屋風。繁盛店。名産地のそばより風味が劣るが、充分美味しい。麺の量が多い。多めの麺に合わせてつけ汁も多め、お茶(麦茶 そば茶ではない)おかわり🫖もあり、快適に食事ができた。天ぷらも“ちょこっと”ではなく多めで種類も多い。エビも鮎も1匹入っていた。駐車場は停めにくい。PAYPAYが使える。
以前から気になっていた蕎麦屋にオープンと同時に入ったらすでに先客2組もいた。さすが繁盛店ですな。一番奥のテーブルに通された僕は「天然車海老の天ぷらともりそば」を注文した。ビールを飲みながら待っていたら、最初に天ぷらが供された。へ?こんなにボリュームがあるの?その後にもりそばがやってきた。車海老の天ぷらは2尾も付いていた。隣のご婦人たちも「こんなにあるの?おそば屋さんの天ぷらって量が少ないから最初においなりさんを注文しちゃった」と笑っていた。年中無休の営業もありがたいので近いうちにまた訪れたい。(2024_09_09)
まず、食事に関しては、可もなく不可もなく。感動するほどのものではありませんでした。しかし、蕎麦や天ぷらの量が多く蕎麦屋にしてはコスパが良いと感じました。蕎麦湯は、ドロドロしすぎて…。好みは人それぞれですが、私には合いませんでした。平日のオープンと同時にいきました。女性の方が、暗い声でいらっしゃいませ。といいそのままどっかに行かれました。靴を脱いでどうしたら良いか、分からず恐る恐る店内にはいるとこちらです。といわれ、自由席なのかどうなのかもわからず、自分たちで選び座ろうとしたらこちらでお願いします。と言われました。座って欲しいテーブルがあるのなら案内すべきだと思います。注文をして、何も言わずにどんどん運ばれて机に置いて行かれます。天ぷらの内容の説明もなく何を食べているかわかりませんでした。お茶はセルフサービスとあったので、取りに行ったら、女性の方が、お茶置いておきましたけど!!と言って来て、急須のようなものが2つあったのは確かですが、それがつゆなのかお茶なのか、説明もないのに、分かるわけがありません。ちゃんと説明してください。帰り際には、気分が良くなったのか?人が変わったように、ありがとうございました〜と言っていただけて、気持ちよく帰れましたが、入店から、接客が悪く、それだけで挽回でき、また行きたいと思えるようなお店ではありませんでした。コスパが良かったからこそ、そこを直せばもっと、気持ちよく食事ができると思いました。
はじめて伺いました。開店と同時に入店。すぐに店内は満席になりました。「ちょこっと天ぷら蕎麦」麺大盛りを注文。他店の感覚で大盛りにしましたが、ボリュームが凄い。蕎麦も天ぷらもちょこっとレベルではない。天ぷらは定番の海老天のほか、鮎など色々な天ぷらが入っていて美味しいです。で、肝心の蕎麦ですが乱切り蕎麦なのかな?太さが違う気がしましたが、喉越しは良くスルスル入ります。へぎ蕎麦のような喉越しの良さでした。三層そばならではの食感も感じられ美味しいです。そば湯についてですが、開店一番だったので不安でしたが、びっくりするくらい濃厚で良かったです。この値段でこのボリュームはお得感あると思います。ただし、少食の方は要注意かも(笑)他の方がわさび稲荷を注文していましたが、美味しそうでした。
もりそばを頂きました。大盛りと特盛りにしたのですが、特盛りは、かなりの量があります。ほとんどの方が、大盛りでお腹いっぱいになる量だと思います。大盛りが+200円、特盛りが+400円なのでお得だと思います。蕎麦湯は、濃いめでとても美味しい頂きました。私は、濃いめの蕎麦湯が大好きなので、とても好みでした。食後にゼリーも付いていました。蕎麦が、今までに食べたことのない三層の蕎麦でこしもあり、とても美味しかったです。
白いお蕎麦もはいってて初めての食感♪お蕎麦も天ぷらも、別々に塩とつゆがあって味変しながら食べれるから量が沢山あったけど楽しく美味しく食べきれましたぁ!
何度か訪問しております!以前島へ移転されて、また現在の場所へ戻ってきましたね🤔蕎麦は究極とうたい、三層。麺を見るとこだわって作られている事が良く分かります✨塩ヒマラヤ岩塩で食べるのが好み🤤つけダレは少し濃いめで塩味が強い仕上がり。ゴマを擦り入れると風味が一層🆙量も多く、天麩羅もからりとあがりいつも大盛りで頂きますが満腹必死です!接客にもう少し愛想があれば…💦と思う事は多々ありますが、、、隠れた名店です。
名前 |
そば専門店 敷島 慎'' |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6085-0620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

そば専門店 敷島 慎 (しきしまじん)は、岐阜市敷島町にあるお店です。このお店は、のどごしと香りを追求した究極の更科そばが自慢です。20食限定で、完売次第終了となっています。揚げたての天ぷらと一緒に、そばを楽しむことができます。海老天は衣が多くエビが小さいかな!