亀山峠からの絶景体験。
亀山峠の特徴
曽爾高原から亀山への道はダイナミックな山容が楽しめる場所です。
暑い日に登った後の景色は曇りでも美しさを感じることができます。
遊歩道の階段を上ると亀の形をした亀山峠に到達します。
曽爾高原から亀山と倶留尊山への分かれ道です。
標高差は低いですが、ダイナミックな山容が楽しめます。秋のすすきも見てみたい。
暑い日に登り切った峠からの景色は、曇り空でも美しかった。登山道を吹き抜ける風が冷たくて、気持ち良い。峠に設置されている眺望の掲示板で、兜岳、鎧岳を知ることができた。
夏から秋にかけて毎年訪れています。以前はススキの季節のみ駐車料金を徴収されてましたが、最近駐車場が普通車800円になっています。また9月の上旬からお亀池の周囲に設置された灯籠のライトアップが始まっていますので、夕暮れ時は幻想的です。
遊歩道の階段を上った所にあります。左に行けば、日本ボソ自然公園、倶留尊山へ。右に行けば亀山から有料駐車場の方へ下りれます。
その姿が亀の様に見えることから亀山と名付けられた。
めちゃきれいですが、私にとっては登山でした‼️
ここから更に登山道は続きますが、この峠からの眺望でも充分に曽爾高原を堪能できます。登山道は整備されているのでスニーカーでも大丈夫ですが、ところどころ荒れている箇所もあるので、ヒールのくつはNGです。
眺望は最高です。ただ、風が強いです。
名前 |
亀山峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

夕方に2回ピロピロしました。寒くて、帰りにお亀の湯に寄りました。