まずは祓社で心身清め!
祓社の特徴
出雲大社の参拝ルートの初めに位置する重要な祓社です。
ここで穢れを落とし、心身を清めてから先へ進むことが重要です。
参道右側にある小さな社で、多くの人が手を合わせる様子が見られます。
祓社(はらえのやしろ)は、多くの方が見落としがちな小さな社ですが、実はとても重要な場所。先ずはココで穢れを落とし心身を清めます。二の鳥居をくぐったらすぐ右側にあります。通り過ぎることが無いように注意しましょう。本宮に参られる前に、普段の罪穢れを「祓いたまへ、清めたまへ」と唱えると良いそうです。口コミでは行列ができているとありますが、平日午後はガラガラでした。ですので丁寧に参拝できました。
大祓詞にでてこられる4神が御祭神です。ここで日々の穢れを祓い参拝します。
神在月に参拝。前回参拝時は、行列の意味が分からす素通りし、帰りに参拝しましたが、今回は行列に並び、ちゃんとここで身を清めてから参拝しました。
平日の月曜日の昼前後に通ったら、すごい行列でした。観光ガイドさんによると、身を清めるところであり、お願い事をする所ではない、とのことでした。ガイドさんのアドバイスもあり、列に並ばずに遠くから参拝しました。「祓いたまへ、清めたまへ」と唱えて参拝するといい、とのこと。ガイドさんに「なんであんなに並んでるんでしょう。」と訊いたら、「ガイドブックやマスコミの影響でしょうか。」とのことでした。
鳥居をくぐったらまずこちらで参拝し、穢れを落とます。末社の中ではここだけ人が並んでいますのですぐにわかります。
祓社は見落としがちですが、鳥居をくぐったら右側に小さな社が見えてきます。こちらにまず参拝すれば身も心も清められます。まず参拝をしてください。
儀礼を欠いてすいませんでした。帰り道に皆さんが並んでたので一緒に並びにお参りをしましたが、先にお祓いするものとは知らずにご無礼いたしたました。
出雲大社を参拝する際はこちらにお参りをして穢れを落とすのが正しい参拝ルートです。
出雲大社の鳥居をくぐると 参道右よりに皆さん5〜60人の方が並んで手を合わせられます。「祓社」は、多くの方が見落としがちな小さな社ですが、実はとても重要な場所。お参りすることで心身を清められるとされているので、ぜひ立ち寄っておくことをオススメとありましたが時間上並んてお参りする事できす失礼しました。少し離れたところより ご挨拶させて頂きました。
名前 |
祓社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-53-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大鳥居をくぐってから、まずはこちらで参拝🙏