秘境で堪能!
三瓶温泉 そばカフェ湯元の特徴
ここは秘境といえる場所で、訪れる価値があります。
ゆずおろし蕎麦の唐揚げわさびご飯セットが絶品でした。
三瓶山の源泉から一番近く、泉質も抜群に良いです。
ここは、秘境といえる所ですね。ちょっと心配になるような道を通り抜けるとお店があります。そばが美味しくて、温泉も入れます。ただ温泉は34℃くらいしかなく…冷たく感じますよ。夏はいいかも。600円です。お店の周りは森林浴できる雰囲気。川があって鯉もいます。夏は蚊が多いかもですね。
懐かしい風呂に入れたな。2018年4月9日に大地震で、元湯元旅館さんが半壊してたとは、思ってもみなかった。さんべ温泉カフェ湯元になってからは、初めて行きましたが、風呂は当時の物、新たに作った風呂があり、感動。源泉38度ぐらい、少しぬるめの温泉です。蕎麦が有名になってますが、温泉も良い。
長期休暇もらったので、秘湯巡りでもしようかと思って、探したら評判良さそうだったので行ってみました!三瓶山でお馴染みの温泉、鶴の湯から少し進んだら、右手に山を上がっていくような細道があり、右手の方に建物が有りました駐車場が満車状態で、駐車するのに困ってたところ丁度1台出たのでラッキーでした。中に入ると、食事ですか?と美人なスタッフさんに声を掛けられましたが、一応温泉目的だったので、先にお風呂へ。泉質は最高レベルでした!茶褐色で少しとろみがあります。源泉掛け流しなので、オーバーフローの量も凄い。ただしだいぶぬるめの湯なのでみなさんは風邪をひかれませんように!温泉から上がって、やっぱり食事もということで、わさびご飯と、十割蕎麦を頂きました。ここのお蕎麦は少し細目なのですが、しっかりとした噛みごたえあり、コシありでこれまた最高〜!漬物と小鉢も美味しく頂きました!またお伺いしたいです!
ゆずおろし蕎麦の唐揚げわさびご飯セット1700円を食べました。ゆずの香りがよかったです。蕎麦つゆが少なく、蕎麦の味は普通でした。お値段がやや高めです。わさびご飯、美味しかったです。唐揚げのセットと、とり天のセットがあるのですが、とり天のセットの方がお得感がありました。600円で日帰り温泉に入れます。体に着色するほどの濃い温泉です。タオルも借りられますが、こちらにも着色が。クセのないお湯が好きな方にはオススメしません。お湯がとてもぬるく、いつまでも入っていられますが、その分着色するので、覚悟が必要です。
お昼前に到着すると、駐車場はそこそこうまっていた。お店近くの道は、すれ違いがこわいかなという道が数十メートルありました。十割のお蕎麦がいただけるということで来ました。こんな所に…というオシャレな外観ですが、中は普通に落ち着くお蕎麦屋さんという感じ。細めの十割蕎麦は、好みは別れそうですが…美味しくいただきました。わさびご飯やとり天(柔らかい!)唐揚げ(普通)もありました。そばつゆは、少し濃いめ。店を出る頃にはちょうどお昼過ぎで車が駐車場待ち渋滞していてびっくり。提供までの時間はそこまで待たされた感もなく、また来てみたいと思いました。
蕎麦u0026源泉かけ流しの温泉♨️三瓶山の源泉から一番近く、泉質は抜群にいいです。鉄分を含む茶褐色のお湯は38℃前後と低いですが、長く入ると温まります。上がり湯はありません。食事は十割そばが最高に美味しいです。蕎麦ジェラートも女性にはたまらない味です。季節の山菜も美味しいので、店主に聞くといいでしょう。なお、トイレ含めて店舗は清潔で綺麗です。問題は駐車スペースが少ないことでしょうか。
二度目の訪問です。交互に男湯と女湯が入れ替わる、今日の男湯は当たりらしい。一番大きな浴槽は石で作った巨大湯口より滝の様に注がれてくる。分析表によると34.8℃と記載があるが、体温より少し高く感じる。ま、『惜しげもなく』とはこの湯船を指す言葉であろう。長い間独泉⛩降神の儀にてようやくお客さまが来たから交代。横に小さな湯船がある。4人は入れるだろうサイズ。こちらは底の方の壁から空気に触れずにボコボコと注入される。やはり温度は0.5℃位高く感じるこちらも良い湯である。最後に入口に一番近い湯船は上り湯的存在。湯口から勢いよく注がれる源泉に、60℃位に加温された湯が混ざり合い適温42℃位。11時半頃訪問、🅿️は最後の一台に駐車し、天麩羅盛そばを、相方とチビは唐揚げ定食をOD、メニューは最後。食べ終わって直ぐお風呂をお借りした。意外にも温泉がある事を確認されて無い客が多く蕎麦食べて帰る方がほとんどです。蕎麦も天麩羅も最高に美味しい。唐揚げはももと胸肉でまたこれも素晴らしい。日帰り温泉600円三瓶温泉 そばカフェ湯元島根県大田市三瓶町志学 ロ1730-11
地元愛知から行ける山梨や長野、岐阜で食べた蕎麦より蕎麦の香りして美味かった。蕎麦の品種の問題なのか、品質管理なのかな?食感は地元の玄子、特打に近い。だけど香りがこうも良いと…私鼻が良く無いから汁の香りで分かり難く成るので塩で食べたかった。お風呂上がりに、美味しかったのでかけで…香りは私には分かんないけど、素材がうまいのかな…食感もこう言う見た目の麺な感じでザラッとザクっとしつつ美味しかった。汁は甘く無いし出汁が濃い訳でも無い醤油が比較的たってる感じなのかな?もりは汁濃い目、かけは普通かな?好みに合う合わないありそう。私は美味かったのでいつかまた期待です。遠いからいつの話になるのやらですが😇
名前 |
三瓶温泉 そばカフェ湯元 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-83-2215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いやぁ~なかなかへんぴなところにありました(笑)道を間違えたのかなって(笑)(笑)蕎麦は喉ごしも良く、とても美味しかったです。京都からの旅行で立ち寄りました、また島根県行った際には必ず寄らせて頂きます。