美しいラビリンス型ダムで紅葉満喫。
苫田ダム管理事務所の特徴
国内初の美しいラビリンス型ダムは必見です。
ダムカードの配布があり、お得感があります。
秋の紅葉が楽しめるスポットとして人気です。
国交省が管理するダムなだけに、さすが資料室も充実していた。県内でまともなダム資料室があるのは他に新見市の千屋ダムくらいしか記憶にない。しかし自分が訪問した当時は誰もいなくて、ダムカードを配布するなんてことはまだやっていなかった。
とてもカッコいい管理所ですね。ダム自体も迫力があります。ダムカードを頂きましたが、対応も気持ちよく、景色もより一層素晴らしく見えました。エレベーターで放水路の真上に行くことができます。
ダムカード郵送していただきありがとうございました。こういうご時世、配布を中止している所が多い中でこういった対応をしていただいて本当に訪れた甲斐がありました。
たまたま放流中でした。360度自然に囲まれた静寂な雰囲気の中、かなりいいい感じの放流水の音だけが響き、かなり得した気分になりました。
ダムカードを2種頂けるのはいいねぇ。もう1つも当然行きましたけど。写真の提示はなかったな。
ダムカードは2階でいただけます。1階は展示スペースになっています。ダム堤体には見学コースもあります。完全無風の快晴時には湖面に山々が映り、とても綺麗です。
ダムカードを頂きに行きました。
ダムカードの配布をしています。玄関からスリッパに履き替えてエレベーターで二階に行き最初に見える事務室のドアを開けると職員がいるはずです。建物自体はとてもモダンで美術館風な感じですね。1階外側にはダムの資料室があります。見学可能です。展望場からもよくダムが見えます。自転車を押して上がるスロープもあるようです。
紅葉が最高です。ダムカード二枚いだだきました。
名前 |
苫田ダム管理事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-52-2151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

国内初の美しいラビリンス型ダムです。苫田ダム探検ツアー(参加費1,000円)で見学してきました。奥津湖の湖面ギリギリまで降りて選択取水設備を見たり、機械室に入ってゲートの仕組みを説明して貰いました。管理所の展示室にボタンで操作できるダムのモデルや、ダム建設で水没した苫田村のジオラマがあり、ダムだけでなく展示室も見る価値があると思います。ダムカードは、苫田ダムと苫田鞍部ダムの2枚貰えます。ダムカレーは花美人の里の里山レストランAeluで食べられます。