藤棚と蛍の舞、歴史を感じる神社。
天山神社(厳木町広瀬)の特徴
天山神社は源氏ほたるの乱舞が観られる美しい場所です。
無料駐車場完備で車でのアクセスも便利な神社です。
厳木町の下宮は天河大辨財天社の元宮にあたります。
肥前鳥居がみられる。杉、ナギなどの大木もあります。
歴史を感じさせる神社。古いものが沢山残っていますが、手入れもきちんとなされています。おみくじは社殿内にあり。県指定の古木もたくさんです。トイレはありません。
天山神社より奥へ 道なりにダム方向観音橋付近は源氏ほたる生息してて川沿にすごい数の蛍が乱舞しています車でお出での方は近くに無料駐車場が有ります。
天山神社四社巡り上宮、下宮三社の1つ厳木町の下宮のです天山上宮の池に弁財天が降りたことから天山神社を祀ることになり、奈良にある天河大辨財天社の元宮となってますのでここでも神話は九州から東へ移っていった伝承の1つですね。御祭神は天御中主尊 あめのみなかぬしのみこと(天地創造の神)本殿左奥に倉稲魂尊 うかのみたまのみことスサノオウの次男でその後お稲荷様になった神様ですね(五穀豊穣を司る神)本殿右奥に宮地獄神社があって祀ってあるのが宗像三女神(海原の守護神)スサノオウの三人の娘ですね本殿右手に八幡神、祇園神、黒尾神が祀られております。八幡神は神功皇后、応神天皇祇園神は須佐之男黒尾神は武内宿禰のお母さん武内宿禰は神功皇后、応神天皇より以前から仕えるサニワです。参謀ですね🐈この三女神はスサノオウのこども達はだいふくが巡ってる祓戸四神の神様達で龍神様です。神道と仏教が合さって神格が増し増しになっておられますが。市杵島姫は吉祥天田切都姫は黒龍天田切姫は弁財天まだ別の神格も持っておられますがぐっちゃぐちゃになるので。それぞれを速秋津比女、氣吹戸主、速佐須良比女と考えてます。九州北部はスサノオウ系の神様と八幡信仰が昔から崇拝されてますね。神威も神気も凄い神社です是非行かれてくださいありがとう御座います🐈
名前 |
天山神社(厳木町広瀬) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-63-4064 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ここは藤棚が素晴らしいとこです♪穴場だと思うばいね。