自転車とバイクに最適な峠道!
二之瀬越の特徴
自転車やバイクには最高の峠道で、絶景を楽しめます。
春には山頂公園の桜が美しく、多くの観光客を魅了します。
道幅が狭く、冬季には閉鎖されるため、訪問計画は要注意です。
11月29日は通れました。山頂の西側はトラックの通行などで砂っぽいです。東側はやや路肩に苔と落ち葉がありますが、気になるほどではなく楽しく走れました。交通量が少ないけど0ではないので、常に対向車を意識して走ってください。
ちょい険しい道の途中…しかし展望は見事!止められるスペースは狭いです。
道幅が狭く大型トラックが通らないため、自転車やバイクには最高の峠道です。展望がよく開放感あふれる景色が楽しめます。
何十年振りに行きました。
道狭いので攻めづらいライダーには道が悪すぎる大排気量は注意。
山頂公園、春は桜が綺麗です。トイレもあるのでひと休憩出来ます。三重〜公園までの区間は夜間、鹿との遭遇率が結構高いので制限速度は厳守。公園〜岐阜、ダウンヒルが目当ての方はここから。ブラインドコーナーや、道幅が狭い区間が多いです。日中は交通量も意外とありますので、安全運転を心掛けてください。
減速帯でデコボコにしてあるので飛ばして走るような道ではないです。細かなカーブで狭い場所も有り自転車も居たりするので注意ですね。崖を登っていくような道なので眺めはいいです。
12月上旬から3月下旬までは冬季閉鎖。開通期間はロードバイクやオートバイで賑わう。道幅は狭く、自動車同士がすれ違うのが難しい場所がほとんどだが自動車の交通量はそれほど多くはない。路面は荒れている。途中地元の人が水をくんでいる場所がある。煮沸すれば飲めるそうだが自転車乗りの人などはそのまま飲んでいるようだ。あくまで自己責任で。
名前 |
二之瀬越 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

素晴らしいくねくね道。バイクで行ったが気持ちいい。ロードバイクの方々やバイカーやダンプや車など、思ったより人がいました。カーブがめちゃくちゃ多いのでいつもより気をつけて安全に。峠の道、好きです。