本殿裏の石垣探訪はいかが。
豊原神社の特徴
本殿の裏に1.5メートルの高さの石垣が魅力的です。
手入れされていない石段が歴史を感じさせる場所です。
自然と調和した静かな環境が訪問者を癒します。
10/29 参拝。
本殿の裏に1.5Mほどの高さの石垣があり、さらにその上に手入れされてない石段がありました。奥宮の痕跡を期待して登ったところ、明らかに何かが建っていたと思われる踊り場のような空間があるだけでした。主祭神は豊受姫命とのこと。
名前 |
豊原神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

集落毎の無人の神社。行事の時だけ社務所に人が来るのでしょうか?社務所が有って、本殿への渡り廊下で繋がっております。その下を潜ると裏の敷地へ繋がっています。立体交差してる感じでカッコいい。モミとか杉の大木が境内にあり記念物のようです。御神木ですね。天皇陛下即位記念の碑が折れていて放置されています!これはいかがなものか。