鳩間島の秘境、熱帯魚と静けさ。
立原浜の特徴
鳩間島の美しいビーチで、プライベート感が味わえます。
石垣島から船で30分、アクセスが独特な離島です。
浜手前のリーフには熱帯魚が多く見られる見所があります。
お隣りの島仲浜よりワイドな浜。スノーケリングしましたが魚影は少なめ。島仲浜からの道中には野生化したプチトマトが有ります。立原浜の看板から浜まではお花畑となっています。訪れた時は、島の方の努力かボランティアの方の協力か、漂流ゴミも無く綺麗な状態で気持ち良く過ごせました。感謝。
鳩間島歩いて半周、更にフラフラ散策しました。島仲浜と立原浜近辺でシュノーケリング。この辺のリーフ内は面白みはなく出会った亀は人見知りなのかすぐ逃げました。浜の名前は違ってもすぐ近くですし海中は同じようでした。屋良浜は寄っただけです。あぜ道を左右見ながらのんびり歩くとヤシガニ発見。ガサガサ音を立てながらのそのそと逃げていきました。計大小2匹見ました。立原浜で見つけた大きい方は捕まえて食べるべきだったと後悔してます。※小さい個体は捕獲禁止のようです。帰りのフェリーまで時間が余り待合所での昼寝が最高でした。
GoogleMAPには出てこないが、島を1周する道がちゃんとある。軽トラが走った轍跡が付いている。フトボナガボソウやランタナなど花もたくさん咲いている。そして蝶もたくさん飛んでいる。訪れた11月末はアサギマダラがとても多かった。所々で浜に出られる。岩場には野ヤギがたくさんいる。漂着ゴミが多いのは確かに。
鳩間では中くらいの規模のビーチ。ビーチまでの道が花にあふれていて心癒される。
そこそこの大きさに浜。
きれいなビーチなのだが、あまりにごみが多い。ここでも星砂が見つかる。
小さいけれど一番遠いので人が少なくプライベートビーチ感がある。少し上の岩場にはペットボトルのゴミが沢山。
石垣島から船で30分程の離島・鳩間島のビーチ。人がいなくて、貸切感満載。
夏の日に歩いてくるのはかなり大変です。自転車を借りて来るのが正解かなと思います。遠浅でとてもきれいな海です。なまこいっぱい。数年前に死滅したと聞いたさんごも、徐々に戻ってきているような…小さい赤ちゃん珊瑚がたくさんで小さいお魚がたくさん、ホッとしますね。踏まないように、壊さないように、珊瑚が育つのは数十年かかると聞きます。島の人たちが大切にしている海と海の珊瑚、海の生き物、普通の生活。荒らしていいはずがないと思います。私たち観光客はもっと丁寧に謙虚に観て回るべきなのですね。島のあちらこちらにある、ゴミを捨てるな!なんて看板、島の人に立てさせちゃダメだと思いました。ゴミの持ち帰りは当たり前。あの、岩場にペットボトルのゴミは凄く多いけど、漂着物だと思います。清掃を怠っているというわけではなさそうな量でした。それと、波打ち際すぐの岩と岩の間にウツボらしき魚を見かけました。ジッと収まっていて時折スッと出たり入ったり…目がと口がほんとに怖いです…水中カメラを忘れてきたのが悔やまれます…砂浜からインして右の岩を抜けてすぐのところにいたので(干潮になるととなりの浜まで歩いていけます)ぎょっとしてすぐ離れましたが、観光がてら歩いて、少し海に足をつけてみようと思うあたりのところにいます。素足の方やお子様をお連れの方はぜひお気をつけください。その他、岩場に絡まるようにいたウミヘビらしきもの(日差しを避けて眠っていたようで、あまり刺激したくなくて、またまたすぐ逃げました。はっきり確認できた訳じゃないので、しましまのロープかもしれないです。海は怖いよって脅かすつもりはないんです。)いつまで経ってもベビという単語に慣れないのでパニクらないように、キュッと気が引き締まりました。大きめのニモ(カクレクマノミ)もばっちりいます。八重山の海では珍しくないんでしょうが、発見できると嬉しいですよね!長くなってすみません。誰かのお役に立ちますように。
名前 |
立原浜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-5445 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

岩場に囲まれ満潮時は10mほどの小さなビーチ。琉球石灰岩の岩場を降りたところにあります。