月山富田城の壮大な眺望。
月山富田城 本丸跡の特徴
月山富田城本丸は、美保関まで見える絶景ポイントです。
深さ7~8mの空堀がある本丸の立派な城郭に感動しました。
車中泊をしながら、家族で訪れるのに最適な場所です。
今年4月に妻と車中泊をしながら、月山富田城に登城しました。戦国時代にこの城を攻めた毛利元就や大内義隆は攻めあぐんだと聞いています。
弓ヶ浜半島越の美保関まで眺望が広がります。名城が築かれるのも納得です。
とても広い本丸です。切岸もここは登れないなー!!と感じるほどです!!大国主命の神社があります。
本丸には、逃げるための穴があいていました。もう埋めてありますりわずかな痕が見えるかもしれません。かつては、この山頂からふもとまでつながっていたそうです。
整備され凄い城郭が見えてきた。!
月山の最高所にあり、二の丸との間には深さ7~8mの空堀があります。二の丸からはいかにも山城の本丸といった風に見え、奥には勝日高守神社が御鎮座されています。
名城の1つの本丸に家族で登りました。5歳の子供を含めて家族5人でノンビリ登り、40分くらいかかりました。途中だいぶ道が整備されており、つかれましたが登りやすかったです。
道の駅から歩いてしまい、時間がかかってしまいました。七曲りは道が整備されていましたが、ちょっとキツかったです。休み休み登りました。三の丸から上からの景色は絶景でした。疲れも吹き飛んだ?
名前 |
月山富田城 本丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

最高です!大量の曲輪や七曲りなど見どころ満載。