鈴鹿峠の歴史を感じる神社。
片山神社の特徴
旧東海道沿いに位置し、鈴鹿峠の登り口にある神社です。
歴史の道百選に選ばれた風情のある神社で自然が満喫できます。
延喜式内社の一つで、見事な石垣が往時を忍ばせています。
東海道 鈴鹿峠登り口にあります。昔の方々も、鈴鹿越えの無事を祈ったのでしょう。
今は廃墟の様になってしまっている手を入れるのはなかなか難しいのだろう。元々この辺りに坂下宿があったようだ。
鈴鹿御前にゆかりある神社ということで気になって行ってみました。放火による消失でお社は殆どありませんが、その分、より何かを感じられる場所のような気がしました。一号線から神社へ入る箇所が分かりづらかったので、初めて訪れる方は注意が必要かもしれません。
建物は立派そうだが、所々崩れてきていて、さびれ行く神社と言う感じで、少し怖い。いろいろ言われはあるようだが、大きな岩があり、それがご神体なのではないだろうかと思っている。それにしてもここは寂しすぎます。
近江と伊勢、境の #片山神社。#伊勢神宮 に向かう #斎王(奉祀する内親王=姫)が神の地に入る前に #みそぎ #はらい をした所。水の #瀬織津姫、風の #気吹戸主、#塞の神 #坂上田村麻呂 #愛宕信仰 #狛犬のいない神社(検索:ものづくりとことだまの国2021年4月1日)
期待を膨らませて頂上まで登ると何もなくて拍子抜け。一応お賽銭して手を合わせる。残った部分もボロボロになって、忘れられるのだろうな。
道が細いので気をつけて⚠※ 特に雨降りやその後。
延喜式内社2002年に社殿消失見事な石垣が往時を忍ばせる。
高畑山の帰り道にあった神社。昔にあった建物がほぼなくなっていたが本堂はきれいに手入れされていて良かった。
名前 |
片山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63888 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鈴鹿峠の少し下 旧東海道沿いに静かに鎮座 ここから旧東海道はつづら折り僅かに石畳も残る10分程登れば鈴鹿峠に。