美しい杉林、登山の魅力。
千葉山 智満寺奧之院(千葉山頂上)の特徴
千葉山の智満寺奧之院は、荘厳な大杉に囲まれた神秘的な雰囲気です。
登山のようなハイキングを通じて、心を澄ませる体験ができます。
展望は期待できないが、その代わりに深い杉林の静けさを味わえます。
己とは我に非ず、一体なり。と体得しました。
杉林で展望を望めず。
2021/05/15。御祭神は阿修羅坊大権現。千葉山の守護神。令和元年に奥の院及び阿修羅坊像を再建したようです。本堂から登り始めると、シンとした気の引き締まる場所に入るのを感じました。道中には、薬師如来、日吉山王権現が。奥の院まで着いての参拝時、格子の隙間から阿修羅坊像様のお顔(もしくはお面か?そこまで確認せず)を伺わせて頂くことができます。一人で着たので、周りがしんと静まる中、一対一でその時の思いを伝えることができたのは、怖くはありませんでしたが、重みを感じるものがありました。神仏は人の願いを叶えるというよりは、人の背を押して下さるものなのかと感じました。有り難かったとだけ書いておきます。十本杉についてですが、道中、院の結構前で①子持杉(倒木)、院の手前で②達磨杉、③大杉、院の奥を突き進んで④雷杉、⑤常胤(つねたね)杉、⑥一本杉、⑦経師(つねもろ)杉までは確認しました。(奥の院付近にありそうな⑧開山杉(倒木)と一本杉からの分かれ道奥にある⑨盛相杉、本堂西にある⑩頼朝杉(倒木)は確認せず)
奧之院周辺の大杉たち。間違いなく神域である。
名前 |
千葉山 智満寺奧之院(千葉山頂上) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ハイキングのつもりでしたが、ちょっと登山でした(^◇^;)