海老プリプリ!
天ぷら うなぎ 大黒家(だいこくや)の特徴
浅草の隙間時間に訪れた、海老4本の天丼が魅力的です。
ボリュームたっぷりの蓋がしまらない天丼は絶品!
1921年創業の老舗で、香ばしいうな丼もおすすめです。
平日ランチが穴場?12:30頃来店、先客はおらず中居さんが愛想良く案内してくださった。店内の雰囲気は江戸っぽい?昔の造りだが古く感じず綺麗にされていた。衣を噛む音が聞こえるくらい余分な雑音がなく落ち着いて食事ができた。ボリューム満点の天ぷら定食は1200円味は他の人のレビューでも書かれている通り星5とは言えないものの、この雰囲気とボリュームなら割と満足できる。静かに食事をしたい時にまた行こうと思う。
雰囲気は下町っぽさが出ていて最高です。また店員さん達も気持ちよく接してくれます。ただ、見た目通りのしょっぱさで完食するのがキツいですね。ただ天ぷらの味は良いです!ですがタレが生醤油かっていう位にしょっぱい!食べ終わってペットボトルを1本飲み切りました。
浅草には大黒屋がたくさんあるがチェーン店でもなく、のれんわけでも無いらしい。今日はシルバーウィーク。三連休なので周りのコインパーキングが空いているエリアで閉店まえのお昼を。大海老天丼。大きな頭あり、無しの海老が2本、さつまいも、レンコン、山芋、あと、オクラの詰めも?にミニかき揚げ。タレは江戸っぽい素材の味が引き立つ薄味。全く甘く無い。しかし、えびがデカイ点頭はカラと目以外食べられ特に海老のミソは絶品!ここまで海老ミソが美味しいお店は海老の天ぷら、フライでもなかなか無いこれで2200円は高く無い。店内もなかなか情緒あふれて特に外国の方にオススメ!場所柄少し外れた所にあるので並びたく無いお腹が空いて死にそうな方にオススメ!
浅草の隙間時間で、有名じゃない方の大黒屋で天丼。1500円でこんな盛り盛りですごくお得😳😳。日曜日の18時頃にだったけどがらがらだった。近所にあったら普段使いしそうなお店。
2023/12/10(日)12時30分に店に入りました。すぐに座れました。普通の天丼(1490)。大海老天丼(2200)。肝焼き。を頼みました。浅草天丼らしくベタっとした天丼でした。油がもう少し切れてればいいなぁ。タレは、甘めです。ダシの香りがもうちょいほしいかな。浅草寺にある大黒家とは、異なるタレでした。普通天丼は、海老2、ブロッコリ、椎茸、茄子、舞茸、インゲン、サツマイモ、カボチャ、ピーマン肉詰め。9種類も載ってました。ご飯は、少なめ。大海老天丼は、大海老、小エビと玉ねぎのかき揚げ。インゲン。ご飯は、普通かな?肝焼きは、店で打ったようでした。普通天丼で満足出来ると思います。も少しご飯が多ければ。油で夕方まで、胃もたれしました。
天丼はタレがとても美味しいです。土日は並んでいますが、待っても食べる価値ありです。
ボリュームがある天麩羅丼でした。今度は鰻でも食べに来ます。
浅草3-1-4 浅草馬道大黒屋天ぷらはボリュームがあり、味的には悪くはないが…自分的には味が薄かった。サクサクした天ぷらではないので、評価がわかれるところ。ウナギがメインなのかもしれない。
正月の3日にまたいってしまった。17時まで営業していただけたので、入れました。15時半に入りましたが、まだお客様いました。賑やかな仲見世と離れた場所ですが、安手頃お値段、天ぷらたくさんでボリュームあり、見た目も「うわぁ~」の満足感。天ぷらはカラットでなく、しっとりタイプで、見た目は味が濃いように思えるが、濃すぎず、薄すぎず。お店の方も柔らかく親切でした。14時過ぎでもほぼ満席でしたが、並ぶほどではなく、落ち着いて食事できました。今度は、正月でなく落ち着いた頃に、鰻重にしようとおもいます。
名前 |
天ぷら うなぎ 大黒家(だいこくや) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3874-1181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

京都に帰る前に、天丼を食べに浅草へ…海老4本の天丼を注文。濃厚な味わいに飢えていたので、味の滲みた、これぞ江戸天丼に感嘆した。これを食べると、関西味は私には合わない。滅多に来れないが、天丼行脚がしてみたい!