桜並木を越えて大桑城へ!
大桑城跡 登城口の特徴
可愛いお城と周囲の金華山や伊吹山が見える絶景が楽しめます。
わかりやすい登山道で、掃除が行き届いていて快適なハイキング!
急な道に対応するため、しっかりした登山の準備がおすすめです。
ここから大桑城に登りました。山頂まで距離およそ2km、比高は約350mあります。熊出没注意の看板も立ってますのでご注意ください。道のりは長いですが、整備されているのでわりと歩きやすいです。ただし、山頂付近は斜度がキツくなるので後半しんどいです。
2024.3.27大桑城跡への登山で初めて大桑地域を訪れましたが、桜並木が凄いですね。まだ、ほぼ蕾でしたが、一部咲いていました。いつか根尾の淡墨桜が咲いているのを見に行くことがあったら、大桑にも絶対寄り道します。
思いっ切りコミカルな「熊出没注意」の看板に笑った。注意のしようがあらへんっちゅうの。とりあえず小谷城の案内所で買った熊鈴をボディバッグに付けて大桑城を攻めた。(2024_01_02)
こちらの登城口から大桑城跡に向かいます。大桑城跡は城山の山頂にありますので軽い登山になります。登山道には特に危険な箇所は無いですが、ハチ、クマ、ヒル、ダニなど害虫や害獣による被害の対策が必要になります。山道ですので足元の保護のためトレッキングシューズなどを履いて行きます。山頂までは60分以上かかります。登城に適した時期は春か秋が最適ですが、夏場に登る際は水分補給も適宜行いましょう。
可愛いお城も疲れた身体にはご褒美😆景色は金華山.伊吹山 、百々ヶ峰なんか見えて、疲れも吹っ飛びますヨ~山道もわかりやすくて登りやすい❗️
虫、ハチ、小動物、熊などに気をつけましょう❗けっこう急な道なので、登山の準備をしていきましょう❗
登山道がきれいに掃除されていて登りやすいです。
名前 |
大桑城跡 登城口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

登城口で、古城山登山道(旧登山道)とはじかみ林道コースに分かれます。自分は古城山登山道(旧登山道)から登り、はじかみ林道コースの方に降りました。