飯谷川に浮かぶ鳥居の美。
厳島神社楽々浦宮の特徴
飯谷川に浮かぶ鳥居があり、美しい風景が広がる場所です。
特別養護老人ホーム沿いにあり、アクセスが非常に良いです。
川の中に位置する社殿で、厳島神社の雰囲気が味わえます。
駐車場無し。入口も分かりにくい。鳥居は小さめ。
特別養護老人ホーム沿いを通って飯谷川に浮かぶ小さな鳥居があります。安芸の宮島の鳥居⛩のように赤く塗ったらもっと注目されると思いますが、灰色と言うか無色の地味な鳥居です。駐車場はありませんが近隣の道路沿いに1台だけ止める事のできるスペースがあるのでそこに一時的にとめてか特養老人ホームの裏から入ることができます。特養老人ホームの駐車場にとめると職員さんに注意されるので当然ですがとめてはいけません。ご注意ください。
水の上に鳥居が浮かぶ美しい場所です。豊岡の厳島神社と呼ばれているそうです。浮島には弁財天かお祀りされてます。
川の中の小さな島に神社の社殿があり、川の中に広島の厳島神社のように鳥居があります。灰色の石造りの鳥居で朱に塗られてはいませんが。神社への道標には「浮弁天」と記されていて、神社のご祭神はかつて弁才天と同一視されていたのでしょう。
名前 |
厳島神社楽々浦宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

特別養護老人ホーム横(沿い)を通って飯谷川に鳥居があり、安芸の宮島神宮にそっくりなので「厳島神社 楽々宮」と呼ぶそうです。小さな空間ですが川にある鳥居を見ていると神秘的です。駐車場は無いかな?