西郷隆盛も愛した秘湯の蒸し風呂!
白鳥温泉 上湯の特徴
西郷隆盛が逗留した歴史ある温泉です。
露天風呂からはえびの市街地が一望できます。
自然の源泉を生かした蒸し風呂が心地よい体験です。
登山の疲れを癒しに寄りました。高台に位置してるので露天風呂からえびの市が見渡せます。夜は夜景もきれいでしょうね。ここは地獄風呂も見物です。こんな感じのサウナは初体験。ちょっと驚きでした。入り方がわからないので見様見真似でなんとかはいってます。そのあとの水風呂が最高でしたけどね。いい温泉で感動です。つくづく霧島周辺の温泉は良いと感じました。これで本日4回目の温泉ですがぜんぜん飽きません。温泉地の方が羨ましい限りです。
日帰りで利用露天風呂の眺望もさることながら、源泉の熱を利用した蒸し風呂が感動するレベル施設も掃除が行き届いていて清潔感あり、居心地が最高隣の食堂で温泉卵も自作して頂ける。
立ち寄りで温泉と蒸し風呂を楽しみました。まずは本館と別ある天然の蒸し風呂で心ゆくまで蒸され、旅の疲れを癒しました。十分に蒸しあがってホカホカになった後、本館の内湯と露天風呂で仕上げです。本館と蒸し風呂は離れているので、服を着るのが少し面倒くさいので、女性はバサっと着られるワンピースがおすすめです。こちらの湯は、西郷隆盛が心身を癒やしに訪れ三か月も逗留されたという温泉です。西郷どんもこの景色を眺めていたのですね。また訪れたい温泉の一つになりました!
キャンプの途中で朝風呂に寄りました。2度目ですが初めて地獄むし風呂に入りました。お盆期間中でしたが、朝早かったので、ほぼ貸切状態。サウナは得意な方ではないのですが、ここはスチーム、温度、水風呂(温度)の相性が良いのか、ゆっくり堪能しました。露天風呂も、なんと貸切状態。朝の絶景を眺めながら、私としてはとても長風呂しました。上がってから「スッキリ」したのが、めちゃくちゃ自覚できたほどです。今度は宿泊してみたいです。ありがとうございました。
令和5年、4月1日から再開しますッ。楽しみですね。
九州88湯めぐりで3月末に入らせていただきました。内湯は熱かったですが、熱湯好きの私には良いお湯でした。露天風呂は少しぬるかったのですが、内湯の後に入ると景色も良くて最高です。4月から休業との事でしたのでギリギリ入る事が出来て良かったです。
310円で入れる良いお風呂です。次は少し離れたところにある蒸し風呂に入ってみます。
さらりとした温泉。暖炉の温かさか骨身に沁みる。静かな静かな秘湯です。
なーんかいつ行っても落ち着きますよね〜
名前 |
白鳥温泉 上湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0984-33-1104 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

かの“西郷隆盛さん”も こちらで3ヶ月ぐらい逗留されたという 歴史ある温泉🤭露天風呂より えびの市街地が一望👀大人500円 露天風呂 蒸風呂 あり アメニティ類はボディソープのみ ドライヤーあり 敷地内にお食事処あり泉質:単純酸性泉 pH3.8 源泉50.2℃