優しい医師と整形外科、安心の治療。
井上整形外科の特徴
井上整形外科は、スムーズに治療が受けられる環境が整っています。
院長先生の診察は優しく、わかりやすいと評判です。
地域密着の整形外科で、浅草警察の近くに位置しています。
リハビ予約が取りやすい。伊藤さんの施術が良かった。
突然の腰痛で診察に。受付の対応や待ち時間は決して悪くないが、診察員が愛想悪すぎるし原因や解決策も提示してくれず薬を出すだけ。薬をもらいたければ問題ないと思います。
並ばないでスムーズに治療ができました。
受付、人が少ないのでシステムを聞くにも聞く人がいない。居ても愛想がなかったり。診察は普通。リハビリは予約したのにも関わらず、一時間待たされました。予約の意味とは??リハビリを担当してくれる人たちが一生懸命やってるのはわかるけど、待たせすぎ。
今から9年前、東日本大震災のあった翌月、道で転倒しただけで、徐々に運動機能がおかしくなり、検査の結果、難病指定の頸椎後縦靭帯骨化症に罹患しているのが分かり、即、東京女子医大東医療センターに入院手術し、危うく寝た切りになるのを免れました。52歳の時でした。手術も成功して車椅子も自力で漕げるようになり、となると大学病院のような大きな病院から継続診療を受けられる小さな病院に移されます。執刀医さんと仲がよろしいのか?急遽手術の助手を務めて下さったのが、ここの法人理事長先生です。何でも大正の頃から、浅草(と言うよりも、お酉様や吉原大門等があるエリアは、浅草寺や賑やかな六区とは言問通りを挟んで別に仕分けしているようで、奥浅草と呼んでいます。)地域に根を下ろした、特にリハビリに重きをおいた病院です🤗理事長先生は女子医大で講師を務めて、専門外来に従事されており、こちらでの診療は土曜と水曜だけ。普段は、言葉柔らかな、説明も丁寧で、下らない質問にも真正面から受け止めて下さる外科医さんが院長として整形外科を取り仕切っています。オマケにイケメン(笑)浅草のお婆ちゃん達のアイドルです💞浅草だけでなく、遠く千葉やらからも通ってこられる患者さんもいます。内科は女子医大でリウマチ内科の講師をされてた女医さんが副院長として診療にあたっています。物腰穏やかな女医さんで、たまにクールな印象を受ける時もありますが、心中では患者さんの病状を同じ土俵に立って心配して下さる名医さんです❗4年前までは荒川区日暮里に住んでいたのでバス一本😀リハビリでもお世話になりました。中には魔法使いみたいな理学療法士さんもおられました。足立区に引っ越したので、一度ここを離れて、近隣の外科内科のクリニックにお世話になりましたが、井上整形外科さんとのお付き合いの長さ、安心して任せられる信頼感は持てず、直ぐに再びこちらに戻りました。難病指定の怪我以外にも、若気の至りと年老いても悟らない私のだらしなさで(笑)、血圧が高く肝機能も芳しくありません❗(いつも副院長の女医さんに呆れられてます(笑))院長先生の外科と副院長先生の内科を併科診療を受けています。一般に言う浅草とは異なり、こちら奥浅草は昔の風情が残っていて、どこかの街角から永井荷風やら池波庄太郎など浅草を愛した作家がひょっこり顔を出しそうな錯覚を覚えます。ベッド数は確か19床でしたか?小さな病院ですけど、デイサービスも含めて、通所リハビリに重きを置いているようです❗一頃、受付の人が評判が良くなかった時もあったようですけど、今は窓口のどの女性医療事務の方も忙しい中でも親切に応対して下さいます。本当に身近な感触で接して下さるので、他の外科内科のクリニックへの転院など考えられません❗大袈裟に言えば、私もいずれは死を迎える時が来るのは当たり前(笑)その時は、この井上整形外科さんの病床で迎えたい❗とさえ思っています。まぁ、そんな時は近隣の大病院に急遽搬送されてしまうでしょうが(笑)ど素人の私が言うのもおかしな話ですが、やはり医療の根本は「思い遣り」だと思います。こちらは、その「思い遣り」溢れた医療機関です🤗浅草警察署の並びにあります。安心感、信頼感が持てる事が何よりだけど、と言う方にはオススメな東京下町の病院です🤗
手首の腱鞘炎で初めて行きました。レントゲンも撮ってくれたり痛くない手首の動かし方も教わりました。先生は、細かくしっかり診察してくれる。待ち時間も長くないです。
浅草警察の近くにある下町の整形外科だよ👨⚕️🏥
注意!膝にヒアルロン酸注射したら歩けなくなり、痛風も見抜けず、レントゲン取って終わり、痛いって言っても何もしてくれないクレーム多数の無知な藪名店。
私的には最高の整形外科です!
名前 |
井上整形外科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3874-9521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

産まれてから、整形外科はここしか行って無いかも知れません。先先代の院長さんの時からだから、50年は通ってるんだな。