琵琶湖のあんぱん、豊富な味わい。
わがし屋さんのあんぱん 結喜の特徴
あんぱん専門店の多彩なあんぱんが魅力で、種類も豊富です。
和菓子屋さんの技術を活かし、おいしいあんこを使用しています。
ツーリングや旅行中に立ち寄りたくなる、アットホームな雰囲気があります。
あんぱん専門店との事ですツーリング途中にたまたま通りかかり、あんこ大好き派としては行かざるを得ないと通り過ぎてから、引き換えしてお伺いしましたが、大正解!!店内には色んな種類のあんぱんが!パンプキンと栗コッペを購入し、外の飲食スペースで頂きましたが、めちゃ美味い!こしあんパン追加で買いました😋
こじんまりした店内に色んな あんぱんがありました😋わがし屋さんのあんぱん専門店だけの事はあり、ノーマルのあんぱんにも粒餡、こし餡の2種があったり、あんバターやクリームあんぱん等、他にも餡の種類、パンの種類も豊富✨種類によっては微妙に高い。パン生地が美味しいし、こし餡も本当に和菓子屋さんの『こし餡』がしっかり詰まってました。餡が全然違う😋家に帰ってからバター挟んで食ったらメチャメチャ美味しく頂けました。※いちご大福パンはいちご大福を想像して買うと失敗します。苺は入ってません。中身はピンクの餅と苺の味をした餡が入っていて、いちご大福風味のあんぱんでした。
三田村邦彦の旅番組や、他にもTVで出てきたお店なので、訪問してみました。9月、朝イチ。他にお客様は一組。時間により、焼き上がるパンが違うようです。ネットに掲載されています。店内は狭く、3人くらいでいっぱいになりそう。オシャレで可愛らしい内装です。TVに出ていた社長さん?とバイトさんがいました。隣の和菓子屋さんが作るパン屋さんだそう。あんこが私には甘かったです。私はケーキなど甘いのは大丈夫ですが、缶ジュースは甘すぎで苦手です。最近、薄味な商品が多いので、昔ながらの甘さに感じました。同伴者は大変美味しいとのこと。パンは店内で焼かれています。出来立てホヤホヤ。わらび餅ドリンクなどもありました。パーキングあり。野外にテントがあり、椅子があったので食べられます。TVでもそこで食べていました。店の前には、行列用の椅子もありました。スロープあり。
3度目のビワイチ またまたお世話になりました。今度は ずんだあんパン。美味しかった〜!次回も必ず立ち寄ります。2度めのビワイチ またお世話になりました。期間限定?の黒ゴマを練り込んだあんパン。疲れた体に染みました。ビワイチの途中で糖分補給に購入。よもぎのアンパン 焼き立てがたまりませんでした。
あんぱん専門店は初めてなので訪問。色々なあんぱんがある中、粒あんぱんとくりの四角いぱんとあんが入った食パンを購入。車の中で粒あんパンを食べるとパンも柔らかくあんこも程よい甘さで美味しい。近くに寄った際は購入しようと思います。
自転車での琵琶湖一周中に立ち寄り、粒あんぱんとコーヒーをいただきました。アンパンの甘さが身体にしみました。
和邇の国道161号線沿いにある『あんぱん専門店』です(*`・ω・)ゞ駐車場は店の横に5台ほど停めるコトが出来ます。(ФωФ)コロナ禍のせいか、店舗が狭いせいか入店は1グループずつになっているよーです。店舗内は様々なあんぱんが売ってありスタンダードなつぶ餡やこし餡、よもぎ餡に苺餡ってのもある。今回はつぶ餡、こし餡、よもぎ餡、苺餡を各一個ずつ購入。優しい甘さの餡がたっぷり入っておりほうじ茶と共にいただきましたヽ(*´∀`)ノ♪他にも何故か『カレーパン』も販売しておられますが値段は少々高めですのでいつも躊躇してしまいますwww飲み物もわらび餅ドリンクが売っておりますが結構ストローで飲むにはなかなかテクニックがいるwww長めのスプーンなど付けてくれたらいーんですけど。(ФωФ)『あんぱん専門店と銘打っているだけあって色んなあんぱんがありますので気になった方は是非。(ФωФ)ごちそうさまでした(。-人-。)
大阪から、今こそ滋賀6!! を利用して旅行に来ています。クーポンが使えるお店を探していて、和菓子職人が創る、わがし屋さんのあんぱん専門店「結喜」さんを見つけたのでパンを買いに来ました。小さな店舗で中に入るとあんぱんがたくさんありましたね。火曜限定のあんバターサンド(桃と紫芋)と大福餅ぱん、粒あんぱん、黒豆塩あんぱんを購入して自宅に帰ってから食べました。小ぶりのぱんでしたが、あんは和菓子屋さんの餡だな、と感じました。とても美味しかったです。
和菓子屋さんの運営するパン屋さんで、和菓子に用いるおいしい「あん」を使ったパンが特徴的。駐車場は店舗北側のプレハブ前に5台ほどありますのでそちらに停められます。おすすめは可愛らしい5cmキューブのミニ角食パン。食パン生地にマーブル状にあんが練りこんであり、基本のあんこだけではなく抹茶や栗などもおいしい。「あん」の種類はつぶあん・こしあんの基本に加えて、紫芋あん、抹茶あん、栗あんなど様々で、季節ごとの新作もあるので、ドライブで近くを通ったらちょっと足を延ばして必ず立ち寄っています。最高のミニ各食パンの食べ方は、包丁で半分に切って軽くトーストし、バターをたっぷり塗る方法。名古屋地域ではバタートーストにあんこをのせるのが一般的なのですが、ギルティな味わいがたまらない。栗あんや芋あんもバターと相性が良いのでお試しあれ。
名前 |
わがし屋さんのあんぱん 結喜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-548-7722 |
住所 |
〒520-0524 滋賀県大津市和邇今宿825−1 わがし屋さんのあんぱん |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

店内のアットホームな雰囲気と、オーナーさんのサービス精神と細やかな気配りが素敵なお店です。