迫力の滝、横からの絶景!
魚帰りの滝の特徴
国道158沿いにあり、簡単にアクセスできる滝です。
橋の上から迫力のある美しい滝を楽しめます。
白川郷訪問の帰りに立ち寄るには最適なスポットです。
4月に訪問積雪で通行止めでしたけど横から垣間見ました。雪解け水が大量に流れ出てる様子で小規模ですけど迫力ありました。
道路沿いにある滝です。橋の上からでもきれいですが、橋手前の脇から下に降りることができ、そちらからだともっと迫力があります。
ずいぶん以前に荘川方面に釣りに来た際に見た滝で、それ以降こちらへ来た際には時々寄って眺めています。幅20メートル・落差7メートルの岩盤を優しく涼やかに流れ下る滝です。名前の通りこの落差では、イワナやヤマメなどのマス類の魚でも遡上することは難しいでしょうね。いわゆる『魚留めの滝』です。道が近いので魚はすぐに釣られてしまうためか一度もそれらしき魚の姿を見たことはありませんが、禁漁期や大水が出て魚が遡上した直後は見られるかもしれません。一度は見てみたいものです。ここには駐車場もトイレもありません。滝がある橋の所だけ道幅が広くなっています。静かで車通りも少ない場所ですが、通行の妨げにならないように注意が必要です。
2023年10月26日 景色抜群。紅葉が綺麗。国道158号線から20mほど入ったところにあります。入口には小さいですけど看板も設置されてました。里山茶屋むろやが近くにあります。
国道158から脇道に外れ100メートルほど先の橋から、車に乗っていても見られるお手軽で結構良い感じの滝。通りすがりにバッチリ👌
2022.4 国158に看板が出ていますのですぐに分かります。曲がった先の橋から見下ろせますし、橋の西詰の上流側でも下流側からでも簡単に下まで降りれます。道幅も広いので路肩に停めました。超お手軽で見応えもある滝ですので、季節を変えてまた訪れたい滝でした。
国道257号の不通区間に向かう途中にありますが、国道158からの分岐からすぐで、橋上からよく見えるので、行っても損はないと思います。
2022.4.10現在、橋の手前50mほどで冬季通行止め看板。せめて橋の先で通行止めにしてくれ。orz通行止めの割には、ほんの5分ほどの滞在時間に3台も奥から自動車が出てきたが...
うおかえりのたき。魚が川を登ってきてもこの滝を登る事が出来ず、滝の下に留まってしまい、そのまま下流に戻る事からこの名が付けられたそうです。秋には、紅葉と滝の景色がすばらしく、荘川町内でおすすめの紅葉ポイントです。また釣りや野鳥観察のポイントでも知られています。優雅で、ダイナミックな滝でした。
名前 |
魚帰りの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.hidatakayama.or.jp/watch/%E9%AD%9A%E5%B8%B0%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%BB%9D/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

水がとっても綺麗です。水量も豊富、脇道に入ってすぐなのでアクセスも良しです。