歴史建造物の渋さ、ここに!
旧碓氷本社事務所の特徴
生糸を取り扱う商社が、渋谷の一角で歴史的な存在感を放っています。
スーパーマーケットの隅にある、独特の雰囲気を醸し出す歴史建造物です。
歴史建造物が好きな方にぴったりなスポットで、訪れる価値があります。
スーパーマーケットの隅に佇んでいます。群馬の製糸の歴史を残す建物です。近くには松方正義が題を書いた顕彰碑もあります。なにかに利用されているわけでもないので、このまま朽ちていくのでしょうか。
渋い渋すぎる。
歴史建造物が好きな方は是非見てください。
名前 |
旧碓氷本社事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/silkwave/silkmuseum/GAUsuisha/usuisha.htm |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

生糸を取り扱った商社。富岡に限らずこの碓氷郡でも養蚕による生糸生産が盛んであって、市内の安中総合学園高校は安中実業高校が前身で、さらにその前は安中蚕糸高校だった。市内の田畑の畔には防風も兼ねて桑の木が植えられていて、昭和50年代には害虫のキマダラカミキリ虫を獲って農協に持っていくと一匹4円の懸賞金が貰えて子どもの良い小遣い稼ぎになった。碓氷郡の生糸はくず糸を混ぜたり、水を含ませて重さを測って取引するときにズルをしたせいで品質が悪化したため、商社が介入して品質の回復に寄与した歴史がある。