飯沼悠斎像の花咲く公園。
愛香園の特徴
大垣市俵町に位置する、小規模な公園です。
飯沼悠斎氏の銅像が正面にあり、訪れる価値があります。
ムクゲやサルスベリの花々が美しく咲いています。
平日夕方に訪問小規模な公園近隣有志により整備されている公園遊具は無く樹木や花々を楽しむための場所各種様々な樹木が植えられる正面には飯沼悠斎氏の銅像も設置され植物についての拘りを感じる事が出来る近くに寄った際には足を運んでも良いだろう。
私が訪れた時にはムクゲの花とサルスベリの花が咲いていました。もっと多くの花が咲いている時に訪れたいですね。
交差点角地にあるとても小さな植物園のような場所です。様々な種類の樹木薬草が植えられており四季折々の香りや効能があるとか。近代的な街中にポツンとあるので余計に癒しの空間に感じます。
江戸時代の本草学者(中国・東アジアで発達した医薬に関する学問)で、大垣市で活躍した飯沼慾斎先生像が建っています。園内は様々な植物と案内板が掲示されています。ここ以外にも「飯沼慾斎邸跡」碑や、人体解剖も行って医学に貢献したことから解剖した場所を記念した「飯沼慾斎解剖之地」という碑まで、大垣市には飯沼慾斎にまつわる史跡があるようです。
名前 |
愛香園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

非常に小さい公園ですが薬木に興味があるのでたまらないので星4