大国主命と薬師如来。
薬王社の特徴
祭神に大国主命と少名彦命を祀る神社である。
医薬の神、薬師如来を祀る独自の薬師堂がある。
神仏習合の信仰が息づく特別な場所である。
名前 |
薬王社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://blog.livedoor.jp/hagimonn-free/archives/55920978.html |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

祭神は大国主命・少名彦命でありながら、医薬の神である薬師如来を祀る薬師堂でもあり、神仏習合のままとなっている。元和(げんな:1615年から1624年)の頃、御鹿(みか)温泉湯元川井家の祖先は信仰心が厚いことから神が現れそのお告げから霊泉が湧いたという。これが春日温泉の開湯かもしれない。薬師堂もこの温泉の医学的効果が顕著であった事からも来ているかもしれないこと。(佐久市観光協会の説明板より抜粋と感想)舟形光背で僧衣を付けた菩薩型の双体並立握手像がある。