碓氷峠から眺める妙義山。
旧碓氷峠見晴台の特徴
軽井沢駅からのアクセスが良く、立地最高の展望台です。
夕日や朝日、浅間山や妙義山の美しい景色を楽しめます。
周辺には公衆トイレもあり、熊野皇大神社の近くで便利です。
お土産用の力もちが30分待ちで、時間潰しで訪れました。特に何もありませんが、なぜかホッとしていました。景色といっても山々ばかりですが、落ち着くのはなぜでしょうね。こちらにも県境の表示があり、私もですが皆さん、写真を撮られてました😀
熊野神社から近い見晴らし台です。幾重にもかさなる山の屏風みたいな景色を楽しめます。神社から歩いて数分、坂もそれほどきつくないのでぜひ立ち寄って見て下さい。5月4日に伺いましたが、レジャーシートをひいてお花見をしてる人も居ましたね。
旧碓氷峠見晴台は、群馬県と長野県の県境に位置し、かつては狼煙台として使われていた歴史ある場所です。離山や浅間山の姿を望めて西には独特な岩峰の妙義山が、ここからの景色は、自然の美しさだけでなく、かつて情報を伝える重要な役割を担っていた場所としての重みも感じられます。今でも案内板が歴史を伝えてくれます。
軽井沢から坂本宿までのトレッキング途中に立ち寄りました。軽井沢赤バスで東京ハーベストホテル前から峠の茶屋まで500円でバス利用がオススメです。小型バスなので,始発のバス停から乗車しないと座れない可能性が高いです。徒歩で見晴台まで、1時間要します。
念願の軽井沢見晴台です。いつか、来てみたかった場所でしたが大雪が降り始めて景色が見れなかったです長野県と群馬県の県境みたいで、この立て看板を見れただけで満足です。
【注意⚠️】遊歩道は山ビルが多く血を吸われます。また、中山道という看板に従っていけば途中で道はなくなり遭難します。ここの行政はどうなってるのでしょうか?登るなら素直に車か赤バスで。徒歩か自転車なら町道三度山線がおすすめです。登ると景色は抜群、餅もおいしいです。ただ遭難しかけたので星三つ。道案内通り行ったら道なくなったのは日本では初めて。改善してほしいなあと思います。
本日は、朝から「碓氷峠見晴台」へ。天候は晴天でほぼ無風、日向ぼっこして暖かいところに冷たい空気が気持ちいい。紅葉を見てリラックスできました。点々とある石は県境だった。
熊野皇大神社の帰りに寄り道。お天気だったので見晴らしも良かったです。
軽井沢駅周辺や商店街から車ですぐなので立地最高の展望台だとおもいます景色は山しかみえないので、自然が好きな方は癒されると思います。
名前 |
旧碓氷峠見晴台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-45-8579 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000700/index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

標高1200mに位置する、碓氷峠見晴台。長野県と群馬県の県境に位置し、東には妙義連峰、西には浅間山が見える素晴らしい絶景が楽しめます。見晴台入口には約4kmの遊歩道があります。