屋久島の白谷雲水峡の道を体感!
御岩神社の特徴
奥宮へ続く道は屋久島の白谷雲水峡を彷彿とさせます。
御岩神社は今、人気がある神社として知られています。
自然を感じながらの参拝が魅力的な場所です。
ここは、日立市鎮座の御岩神社ではありませんが、数々の石碑の中に御岩神社があるかも知れませんため、そのままとします。ここは小丸山という20mほどの岩山で、山頂に数多くの石碑、二十三夜塔や地蔵像などが祀られている信仰の地です。昔、近くに住む長者が、子孫に宝を遺そうと、密かにこの山に穴を掘って黄金数千両を埋め、遺言でこのような歌を詠みました。「朝日さす 夕日輝く小丸山 桜の元に こがね千杯 漆千杯 埋め置く也」確かめてみると間違いなく頂上に穴が掘られおります。しかしこの程度の穴じゃまだまだ掘り足りないと思われます。黄金千杯と漆千杯を埋めるにゃ浅すぎですね。どーです皆さん、ムズムズしてきたでしょう。居ても立ってもいられないって感じ?さあ!スコップを担ぎ急いで・・・
今、人気のある神社です。近くにあるお豆腐屋さんのドーナツが絶品です。
名前 |
御岩神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

かびれ神宮と言われる奥宮までの道のりは、まるで屋久島の白谷雲水峡を歩いているような感覚に包まれました。パワーみなぎる感じです。