新築デザインの熊本空港、特産品豊富!
熊本空港(阿蘇くまもと空港)の特徴
阿蘇くまもと空港は、2023年に新築されたターミナルビルでとても綺麗です。
地元特産品が多く、お土産購入が充実している空港です。
熊本市内からアクセス良好なリムジンバスが利用可能で便利です。
阿蘇くまもと空港、シンプルでお洒落な空間と造りになっていて利用するのに苦痛さを感じませんでした。食事を豪華にするか、熊本ラーメンを食べるか悩み、味千ラーメンをチョイス。お昼時前だったのもありますが、味千ラーメンの前には長蛇の列が。でも、回転率が良いので問題なし。ラウンジASOでは、ゆっくり寛いで待機できたので良かったです。
メインのエレベーター、エスカレーターは3階までですが、わかりにくい場所にある別のエレベーターで展望デッキ(4階)に行けます。離発着を見たい場合は、当日に予定時刻をウェブサイトで確認してから行くと良いです。多くの売店、土産物店、フードコートが保安検査場の先にあるため、搭乗者以外は行けません。
綺麗な空港でした。羽田から到着してすぐにバスに乗り換えてしまったので、もっとゆっくり見学したかったです。リムジンバスの券売機はクレジットカード対応です。SUNQパスも購入できます。券売機で購入すると引換券が発行されるので、それをバス係員に渡せばパスと引換えしてくれます。
以前訪れた時は整備中という感じでしたが、すっかり仕上がっていますね。羽田や伊丹便もありなかなかええ感じです。ただここは熊本の知事さんが仰っていたように市街地からのアクセスが大変なのが問題です。豊肥本線に繋がるのもまだまだ時間かかりそうですよね。皆さん、リムジンバス一択といった感じですよね。無料シャトルバスで肥後大津に出て、豊肥本線というのはアリやと思います。肥後大津行きは30分に一本あり、所要時間は15分弱です。かつ乗り継ぎも悪くないんですよ。確かに乗り換えるのは面倒ですが、時間を気にするならこの選択が一番やと思います。
🏣熊本県上益城郡大字小谷1802-2🅿️🚗…有ります(P1、30分無料)(P2.3、60分無料)🚌…一般乗合バス、リムジンバス(Suica.クレジットカード等の支払が利用できる)熊本市内迄約50分程。💴🚙タクシー…熊本市内(5,500~6,000円程)※運行されている航空会社ANA. JAL.SNA.AMX.FDA.JJP国際線Tway. エアソウル.チャイナエアライン.香港エクスプレス.スターラックス航空.香港航空※ターミナルビル開館…6時30分~閉館21時30分(フライトスケジュールにより変更有り)※施設ラウンジ.レンタカーカウンター.団体カウンター.手荷物宅配.コインロッカ-.🏣.キッズコーナー.授乳室.案内所.ATM. SIM カード受取機. 喫煙所.補助犬トイレ.携帯電話充電器.礼拝堂.有料待合所.ショップ.レストラン.カフェ.お土産店.免税店.等々※空港ビル設立2019年4月26日2020年4月「阿蘇熊本空港」運営2023年3月地震に強い新しいターミナルビル建設※建物一階…ショップ.カフェ.レストラン.搭乗手続きカウンター.レンタカーカウンター.インフォメーション.(一階はお見送りの方も利用できる)荷物受け取り.コンビニエンスストア、別棟にレストラン。二階搭乗口ラウンジ(無料では利用できるのは2時間)他の方法で利用できるようです。※搭乗口を入り利用可能ショップ、レストラン、カフェ待合い室(Wi-Fi利用可)※新しいターミナルビルでした。1階やゲート前では充電が出来ず、フライトが決まらずゲートを通過することも出来ず…バッテリー🔌🪫充電の場所が有りませんでした(私の見落としかも...)二階主発ゲートをぬけなければショップ、レストラン等を利用出来ない事に少々不便さを感じましたのは、わたくし、のみでしょうか❔(台風の影響でフライトスケジュールが未定)
リニューアルしたばかりで目新しい雰囲気です。新エリアも完成間近みたいです。とにかくここの空港は制限エリア内の施設が充実していて、お土産屋さんも飲食店も沢山あり、お土産捜しも楽しいですし、フードコートの目の前が搭乗口なので出発直前まで飲食を楽しめます。ラウンジもあり、カードラウンジ(利用基準は他の空港のカードラウンジ同様)なのですが、何故かJGCかSFCのステータスを所持していると無料で利用できます。但し利用基準が低いし有料でも使えるから、場合によっては混雑しそうですし、外も見えない。おまけに搭乗口近くの待合場は離着陸も見えるし電源もあるのでこちらで十分なような気もします。総合的にとても素敵な空港だと思います。市街地まではバスで小一時間程度かかります。肥後大津駅まで乗合タクシーが無料なので有難いです。安く移動したいならこちらがお薦めです。
駐車場は最初の30分は無料です。1時間以内の滞在で200円でした。平地と立体があります。空港入り口に🅿️精算機があるので事前に精算をして🅿️に向かうことをおススメします。空港内は広くないので迷う事はなさそうです。1階で搭乗手続きと荷物🧳を預けてエスカレーターで2階へ移動すると、保安検査場があります。保安検査場を通過しないと中のSHOPは見られません。お見送りの方はガラス越しに中のSHOPを見るしかない状況です。搭乗する人は保安検査場を通過した後中のSHOPを楽しめます。通過後に買い物をしたものは全て手荷物🧳として✈️に持ち込みになります。誰がこんなコンセプトを考えたのか本当に不思議でなりません。また別の場所にお店が新設されるそうですが、それまでは微妙な空港です。
2023年3月に新築(1期エリア)されたターミナルビルはセキュリティーエリア内の物販、飲食施設が国内の地方空港のなかでは突出して充実しています。保安検査後は搭乗する直前までゆったりと買い物、飲食ができ待合エリアは他の空港の有料ラウンジ並みの豪華さ、快適さです。一方入場制限のない一般エリアは一期工事完了時点では飲食店舗が写真の和食店りんどうとタリーズの2店舗のみですので2024年秋に2期エリアの工事が完了し商業ゾーンに複数の店舗がオープンするまでは不便さはぬぐえません。
リニューアルして初めて利用しましたがとても綺麗になっています。搭乗されない方が利用できるレストランやお土産屋などが非常に少ないので今後の形がどのように変化するのが気になる所です。トイレはひとつひとつの空間が広く、椅子にはコンセントなど設置されて細やかな所が今風になっててよかったです。
名前 |
熊本空港(阿蘇くまもと空港) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-232-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

熊本市内からバスで1時間ほど。バスセンターから1000円である。少々遠いように思う。ターミナルは新しくなっていて、手荷物検査の設備なども新しい。土産物店は手荷物検査場を抜けた後にある。くまもんグッズをはじめ、いろんな名産品が並べられている。桂花ラーメンや天草の海産物など、グルメも充実している。