国道沿いの逸品、柳麺多むら!
柳麺 多むらの特徴
鳴龍で修行した店主が手がける、本格的なラーメンです。
自家製の中細ストレート麺がスープと見事に絡みます。
国道沿いの移転後、駐車場も広くて便利になりました。
券売機で食券を購入。担々麺¥880は酸味を感じるタイプでひき肉は控えめ。サイドメニューのお茶漬け¥250は残ったラーメンのスープを使用し、現金決済のみ。替え玉¥120も現金決済。
連れと2人で担々麺と醤油ラーメンを注文。店主は大塚の鳴龍で勤めていたらしく、確かに担々麺の味は似ている。そしてもちろん美味しい。鳴龍食べたのはもう5年程前になりますがとても美味しく衝撃を受けた味だったのでよく覚えています。醤油ラーメンはスッキリとした味わい中で旨味もしっかり出ている。材料にこだわりがあるのが良くわかる味です。食べ終わった後も口の中がとても美味しい!東京なら行列だなーと思いながらも、並ばす美味しいラーメン食べれてラッキーでした!
ツルツルの細麺で優しい味わいのスープ。九条ネギが好きで、担々麺やピリ辛などスパイスを感じるスープも。
日曜日の能代。7号線沿いに移転後、初訪問。駐車場が広くなって、嬉し~い。入口の自販機で食券を買い、テーブル席が空くまで少し待ちました。塩ラーメン、醤油ラーメン、担々麺をオーダー。毎日製麺しているストレート麺は、噛むほどに甘い香りが鼻に抜けて、感動ものです。すっきりしたスープや九条ネギとの相性もバッチリ。担々麺は勿論絶品、ゴマとナッツがたまりません。幸せいっぱい、ご馳走様でした。
移転して以来の多むら。駐車場が使いやすくなり、店内も少し広くなったかな?出汁が効いたクリアなスープにひき肉、辛味、ごまペーストやナッツ、酸味が加わります。複雑な味だけどやっぱり美味しい。能代市にきてローカルフード体験するなら十八番がオススメですが、単純に美味しいラーメンが食べたいならここですね。
毎回、訪れる度に味が異なる。以前の店舗の時も同じだった。いりこも個体と時期等により異なる。今回はラードらしき油分が唇に粘りつく。安定したスープを期待します。
柳麺多むらさん🎵国道沿いに移転してから初訪問。味玉味噌チャーシューメンを頂きました。味噌は少し辛めでなんとも言えない深いお味。味玉やチャーシューは美味しく、麺も喉越し良い感じ🍜次回はSNSで評判良い醤油にチャレンジ予定🤣
醤油ラーメン 780円+肉ごはん200円店内は煮干しの香りで満ちてるのに、私の舌ではスープから魚介を見つけることができず…丁寧に作られた鶏ガラスープではありますが、魚介好きとしては物足りない中細ストレートの麺はかなりレベルの高い自家製麺といった印象スープをちょい吸った感じとか、ストレートならではのスープの持ち上げとか、完璧に美味かったですだからこそ魚介を強めたラーメンが食いたいなー!ん?もしや塩がそうなのかも??肉ごはんは肉ちんまりですが、まぁ200円だし。
引っ越した後も相変わらず美味しいです( ´ー`)駐車場も広くて停めやすくなりました(笑)店舗の中もお洒落で落ち着いた雰囲気です。食券に変わったみたいですが、入口にあるため、次のお客様が見えると、なんか焦ってしまいますねwご馳走さまでした〜゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚
名前 |
柳麺 多むら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7931-5972 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

鳴龍で修行されたという店主。そのラーメンは美味しい。非常に上品な一杯。そして美味しいスープと美味しい自家製麺。ヤマゴと今野(スープではなく麺)を足して割ったような中華そばと感じた。しかし、このラーメンを食べて思った。確かに美味しいのだが、満足感が薄い。これは何か。たぶん上品過ぎるのだ、店内もラーメンも雰囲気も。そしてダシが効いたスープも美味しいのだが、油分が足りない。ここのラーメンはそういうスープで完成された一杯ではあるが、ラーメンとはある意味もう少し庶民的な事も重要ではないかと感じさせられた。