夏目漱石も驚くだご汁!
峠の茶屋公園の特徴
明治30年に夏目漱石が訪れた茶屋が再建されている心温まる場所です。
醤油仕立てのだご汁が絶品で、ぜひ味わってほしい一品です。
ご家族で営業しているため、子供のスタッフもいて和やかな雰囲気です。
団子汁の登りがあったのでよってみました。平日の13時半くらいでしたが、わりと多かったです。早速団子汁を注文。15分位待ちました。よく煮込んであります。最初はちょっと味が濃いかなと思いましたが、食べてるうちに美味さがましてくるような感じです。団子はうどんの極太みたいな感じで歯ごたえも有り、旨いです。これで¥700位なら星五つですが、¥990なら値段相応ですね。河内みかん売ってたので買って帰りました。
だご汁を提供しているみたいですね。面白い看板がありましたね。
細長いダゴが入った醤油仕立ての品。大きな鍋に人数分入って提供される。鳥と野菜の出汁が染みてとてもおいしかった。しかし、厨房から大将の怒号が聞こえてきて味わう気持ちが一気に冷めた。怖い。
平日の午前中に行きました。静かで思いを馳せながらゆっくり見て回るにはいいと思います。
ふと思い出してしまいました。10年ほど前、熊本へ単身赴任中、ハイキングの途中に立寄りました。まるで住人のような雰囲気の管理人(ご婦人)が丁寧に茶屋と漱石の関わりを聞かせてくださいました。差し出されたお茶をすすりながら、お話しを聞いていると、漱石がつい数日前に居たような気が。とても素敵な場所です。
明治30年に、夏目漱石が旅行で立ち寄ったという鳥越の峠の茶屋(再建)があります。現在は資料館になっています。漱石は小説「草枕」で、茶屋を描写しています。駐車場、トイレ、美味しいだご汁屋があり。
のんびり❗天気のいいときに一休み!下のだご汁が出来る間に是非、見学を・・
だご汁と白玉ぜんざいを食べました。だごはうどんのように長いけど、軟らかくて美味しかったです。
トイレは比較的綺麗でした。
名前 |
峠の茶屋公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-277-2157 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

だご汁、子供ころ食べさせられ過ぎて然程好きでは無いのですが、ココのだご汁は別格です。本当に美味しい!オススメです‼️